今月の古書通信




トップページに戻る


2021年6月号(6月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆近代日本文人の葉書11 (八木書店古書部)

◆東日本大震災から10年―復興の現状と東北の古書業界〈下〉(編集部・折付桂子)


≪本と人≫

近代作家の資料1 夏目漱石の水彩画絵はがき(川島幸希)

◇孤高の儒者西山元文―対馬に生まれ、九十九里に没す(伊能秀明)

◆木下杢太郎・中野重治・大西巨人―ハンセン病問題への一視角(竹内栄美子)

◇教科書トラストと「高瀬真卿日記」(稲岡勝)

◇「柳田国男年譜」作成の現場から・下(小田富英)

◆鯛焼き氏六たび(大野隆司)

◆戦前の内容見本抄―架蔵のコレクションから (竹居明男)

◇近世戯画とその周辺 (宮尾与男)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集21 鉢かづき (石川 透)

古本屋

◆ポランな日々(石田恭介)

古本屋控帳420 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索27 新刊弘報 (飯澤文夫)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る58 (中嶋廣)

昨日も今日も古本さんぽ128 いわき・阿武隈書房 (岡崎武志)

未紹介黒本青本131 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡166 国会の腰巻本 (森登)

和書蒐集夢現幻譚112 (福田博)

コラム

◆本卦還りの本と卦 飛泉 (出久根達郎)

古本屋散策231「ポツンと一軒家」と「恐るべき労働」 (小田光雄)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2021年5月号(5月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆近代日本文人の葉書10 (八木書店古書部)

◆東日本大震災から10年―復興の現状と東北の古書業界〈上〉(編集部・折付桂子)


≪本と人≫

本の引っ越し(門井慶喜)

◇孤高の儒者西山元文―対馬に生まれ、九十九里に没す(伊能秀明)

◇山頭火絶筆は偽筆だった―その検証と筆跡鑑定結果〈後編〉(古川富章)

◇「柳田国男年譜」作成の現場から・中(小田富英)

◆鯛焼き氏五たび(大野隆司)

◆戦前の内容見本抄―架蔵のコレクションから (竹居明男)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集20 雪女物語 (石川 透)

古本屋

古本屋控帳419 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索26 書窓 (飯澤文夫)

◆小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵27「とゝいつ」(真田幸治)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る57 (中嶋廣)

昨日も今日も古本さんぽ127 奈良・柘榴の国 (岡崎武志)

未紹介黒本青本130 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡165 「兵要日本地理小誌」 (森登)

和書蒐集夢現幻譚111 (福田博)

「露西亜評論」の時代46 (配島亘)


コラム

◆本卦還りの本と卦 探し物 (出久根達郎)

古本屋散策230 三好徹「風塵地帯」 (小田光雄)

◇海外の書店 クロアチア (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2021年4月号(4月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆近代日本文人の葉書9 (八木書店古書部)

≪本と人≫

◆大石千代子の火野葦平宛葉書をめぐって(小正路淑泰)

◆南蛮寺跡から重山文庫まで―上京・吉井勇紀行(田坂憲二)

◆山頭火絶筆は偽筆だった―その検証と筆跡鑑定結果(古川富章)

◇「柳田国男年譜」作成の現場から・上(小田富英)

◆鯛焼き氏四たび(大野隆司)

◆戦前の内容見本抄―架蔵のコレクションから (竹居明男)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集19 瓜姫物語 (石川 透)

◆小沢信男さん追悼―文学運動と五つの会(竹内栄美子)

古本屋

古本屋控帳418 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索25 読書眼 (飯澤文夫)

◆小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵26「オール読物」(真田幸治)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る56 (中嶋廣)

昨日も今日も古本さんぽ126 福岡・入江書店 (岡崎武志)

未紹介黒本青本129 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡164 「学海之指針」創刊号 (森登)

和書蒐集夢現幻譚110 (福田博)

「露西亜評論」の時代45 (配島亘)


コラム

◆本卦還りの本と卦 猫の本 (出久根達郎)

古本屋散策229 江口幹「渇きのままに」と松本千鶴 (小田光雄)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2021年3月号(3月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆近代日本文人の葉書8 (八木書店古書部)

≪本と人≫

◆筆跡から著者が判明した話(塩村耕)

◆山頭火絶筆は偽筆だった―その経緯検証と筆跡鑑定結果(古川富章)

◇長崎次郎と長崎書店(小塩節)

◆鯛焼き氏三たび(大野隆司)

◇即売会―漢籍の行方(中沢伸弘)

◆戦前の内容見本抄―架蔵のコレクションから (竹居明男)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集18 鶴の草子 (石川 透)

古本屋

古本屋控帳417 近況 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索24 アルス月報 (飯澤文夫)

◆小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵25「オール読物」(真田幸治)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る54 (中嶋廣)

昨日も今日も古本さんぽ125 小田原・高野書店 (岡崎武志)

未紹介黒本青本128 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡163 水野孤芳と「花籠」 (森登)

和書蒐集夢現幻譚109 (福田博)

「露西亜評論」の時代44 (配島亘)

◇続・浮世絵の見所勘所31(校訂・岩切信一郎)(遠藤金太郎)


コラム

◆本卦還りの本と卦 おれがの (出久根達郎)

古本屋散策228 ダニエル・ゲラン「現代のアナキズム」と江口幹 (小田光雄)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2021年2月号(2月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆近代日本文人の葉書7 (八木書店古書部)

≪本と人≫

◆文学全集のこと―藤田三男「三島由紀夫点綴」に寄せて(松本徹)

◆水上紀行―瀧太郎の大阪の足跡をたどる(田坂憲二)

◇追悼 深井人誌さんと能登を行く(飯沢文夫)

◆鯛焼き氏再び(大野隆司)

◆戦前の内容見本抄―架蔵のコレクションから (竹居明男)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集17 蛤の草子 (石川 透)

古本屋

古本屋控帳416 田村泰次郎と戦線日記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索23 時報社出版月報 (飯澤文夫)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る54 (中嶋廣)

昨日も今日も古本さんぽ124 中央書房新店、古書みすみほか (岡崎武志)

未紹介黒本青本127 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡162 清親「富士十二景」 (森登)

和書蒐集夢現幻譚108 (福田博)

「露西亜評論」の時代43 (配島亘)

◇美術雑誌総目次・大正編10(長谷川菜穂)

◇続・浮世絵の見所勘所30(校訂・岩切信一郎)(遠藤金太郎)


コラム

◆本卦還りの本と卦 下ばき (出久根達郎)

古本屋散策227 レポルト社と「世界革命運動情報」 (小田光雄)

◇海外の書店 スロベニヤ(能勢仁)

◇聖謨が泉石に贈った野菜(片桐一男)

◇デジタル資料の活用(樽見)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2021年1月号(1月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆近代日本文人の葉書6 (八木書店古書部)

≪本と人≫

◆漱石作品の原稿をたずねて(中島国彦)

◇まきちゃん―飯能の文士たち(鈴木地蔵)

◆戦後史の暗部「戦争孤児」はどう描かれてきたか(野上暁)

◆今時、新聞挿画を木版画で作る者(大野隆司)

◆戦前の内容見本抄―架蔵のコレクションから (竹居明男)

◆文学堂書店の思い出 (中島義彦)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集16 浦島太郎の類似作品 (石川 透)

古本屋

古本屋控帳415 田村泰次郎と戦線日記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索22 甲鳥 (飯澤文夫)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る53 (中嶋廣)

昨日も今日も古本さんぽ123 大阪「キーツ&カンパニー」「金箔書房」ほか (岡崎武志)

未紹介黒本青本126 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡161 明治のキリスト教書から (森登)

和書蒐集夢現幻譚107 (福田博)

「露西亜評論」の時代42 (配島亘)


コラム

◆本卦還りの本と卦 十二支 (出久根達郎)

古本屋散策226 マリゲーラ「都市ゲリラ教程」と船戸与一「山猫の夏」 (小田光雄)

◇海外の書店 ラオス(能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪年賀広告≫
≪古書目録≫


2020年12月号(12月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆近代日本文人の葉書5 (八木書店古書部)

≪本と人≫

◆戦前の内容見本抄―架蔵のコレクションから (竹居明男)

◆徳川時代後期の江戸歌人の一端 (中沢伸弘)

◇「谷崎潤一郎と書物」を手にして(鈴木光)

◇黒田甲子郎の人生―新聞記者・政治家秘書・伝記作家などとして5 (渡辺滋)

◆私の文化遺産 (加藤恭夫)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集15 浦島太郎 (石川 透)

◇勝海舟とキンスベルゲン (片桐一男)

古本屋

古本屋控帳414 田村泰次郎と戦線日記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

◆2020―2021冬の古書即売展

≪連載≫

◆続PR紙誌探索21 碧樹 (飯澤文夫)

◆古書資料館の蔵書24 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る52 (中嶋廣)

昨日も今日も古本さんぽ122 長野「大福屋」「団地堂」「山崎書店」・上田「コトバヤ」 (岡崎武志)

未紹介黒本青本125 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡160 玉堂宛江漢書簡 (森登)

和書蒐集夢現幻譚106 (福田博)

「露西亜評論」の時代41 (配島亘)

◇続・浮世絵の見所勘所29 (校訂・岩切信一郎)(遠藤金太郎)


コラム

◆本卦還りの本と卦 泊鴎会 (出久根達郎)

古本屋散策225 内外タイムス文化部と原竜次「監獄」 (小田光雄)

◇海外の書店 クロアチア・ザグレブ(能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2020年11月号(11月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆近代日本文人の葉書4 (八木書店古書部)

≪本と人≫

明治以来の百版本 (多田蔵人)

◆即売会―和本の行方 (中沢伸弘)

◇黒田甲子郎の人生―新聞記者・政治家秘書・伝記作家などとして4 (渡辺滋)

◇ロシア語版「改正日本輿地路程全図」 (三好彰)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集14 盗難事件 (石川 透)

古本屋

古本屋控帳413 田村泰次郎と戦線日記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索20 文くるま (飯澤文夫)

◆古書資料館の蔵書23 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る51 (中嶋廣)

昨日も今日も古本さんぽ121 仙台「火星の庭」「古本あらえみし」 (岡崎武志)

未紹介黒本青本124 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡159 オンラインセミナーから (森登)

和書蒐集夢現幻譚105 (福田博)

「露西亜評論」の時代40 (配島亘)

◇続・浮世絵の見所勘所28 (校訂・岩切信一郎)(遠藤金太郎)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵24 婦人之友 (真田幸治)

◇美術雑誌総目次 大正編9 (長谷川菜穂)

コラム

◆本卦還りの本と卦 泊鴎会 (出久根達郎)

古本屋散策224 「ゴシップ10年史」と新藤兼人「三文役者の死」 (小田光雄)

◇海外の書店 ポルトガル・リスボン(能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2020年10月号(10月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆近代日本文人の葉書3 (八木書店古書部)

≪本と人≫

詩人受川三九郎そのほか (季村敏夫)

◆早稲田五十嵐書店・頌 (中島義彦)

◇黒田甲子郎の人生―新聞記者・政治家秘書・伝記作家などとして3 (渡辺滋)

◆大仏次郎「丹前屏風」について (田坂憲二)

◇三島由紀夫と「婦人倶楽部」ふたたび―転換期にあらわれた「永すぎた春」と「愛の疾走」 (武内佳代)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集13 偽物の存在 (石川 透)

古本屋

古本屋控帳411 田村泰次郎と戦線日記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索19 ウスヰ書報 (飯澤文夫)

◆古書資料館の蔵書22 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る50 (中嶋廣)

昨日も今日も古本さんぽ120 高円寺「サンカクヤマ」 (岡崎武志)

未紹介黒本青本123 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡158 伊藤博文 (森登)

和書蒐集夢現幻譚104 (福田博)

「露西亜評論」の時代39 (配島亘)

◇続・浮世絵の見所勘所27 (校訂・岩切信一郎)(遠藤金太郎)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵23 婦人之友 (真田幸治)

コラム

◆本卦還りの本と卦 屈辱 (出久根達郎)

古本屋散策223 紀田順一郎「明治の理想」 (小田光雄)

◇文字の自由(樽見博)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2020年9月号(9月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆近代日本文人の葉書2 (八木書店古書部)

≪本と人≫

源氏物語・袖珍本二題 (中島義彦)

◇黒田甲子郎の人生―新聞記者・政治家秘書・伝記作家などとして2 (渡辺滋)

◇片桐蘭学資料の寄贈 (片桐一男)

◇武井武雄の『ガリヴァー旅行記』図像3 (千森幹子)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集12 初期の横型奈良絵本 (石川 透)

古本屋

◆大阪圭吉を追い続ける旅 (盛林堂書房・小野純一)

古本屋控帳411 田村泰次郎と戦線日記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索18 読書界 (飯澤文夫)

◆古書資料館の蔵書21 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る49 (中嶋廣)

昨日も今日も古本さんぽ119 荻窪「古書ワルツ荻窪」・土浦「つちうら古書倶楽部」 (岡崎武志)

未紹介黒本青本122 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡157 コロナ禍の夏 (森登)

和書蒐集夢現幻譚103 (福田博)

「露西亜評論」の時代38 (配島亘)

◇続・浮世絵の見所勘所26 (校訂・岩切信一郎)(遠藤金太郎)

◇美術雑誌総目次 大正編 (長谷川菜穂)

コラム

◆本卦還りの本と卦 誤植 (出久根達郎)

古本屋散策222 山下諭一「危険とのデート」 (小田光雄)

◇海外の書店64 オーストラリア・メルボルン・パラダイス書店 (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2020年8月号(8月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆近代日本文人の葉書1 (八木書店古書部)

≪本と人≫

黒田甲子郎の人生―新聞記者・政治家秘書・伝記作家などとして1 (渡辺滋)

◇洋学史研究会の解散 (片桐一男)

◆月島・文雅堂の思い出 (中島義彦)

◇武井武雄の『ガリヴァー旅行記』図像2 (千森幹子)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集11 横型奈良絵本と御伽文庫本 (石川 透)

◇「鍵」イメージの流転―谷崎本書誌の余白に11 (山中剛史)

◇松本楢重編著「正倉院雑談」のために(竹居明男)

◇「光華門」注(堀部功夫)

古本屋

古本屋控帳410 田村泰次郎と戦線日記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索17 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所30 浅草蓑市 (鈴木淳)

◆古書資料館の蔵書20 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る48 (中嶋廣)

昨日も今日も古本さんぽ118 埼玉県 遵古堂 (岡崎武志)

未紹介黒本青本121 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡156 今年の祇園会 (森登)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵22 サンデー毎日 (真田幸治)

「露西亜評論」の時代37 (配島亘)

コラム

◆本卦還りの本と卦 誤植 (出久根達郎)

古本屋散策221 テディ片岡「C調英語教室」と「週刊F6セブン」 (小田光雄)

◇海外の書店63 ロシア・ハバロフスク・ブキニスト (能勢仁)

◇荒廃する室町時代の京都を復元(久水俊和)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

2020年7月号(7月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

高山樗牛『瀧口入道』―原点をめざす文学 (多田蔵人)

◆志賀直哉のスペイン風邪小説二つ (大和田茂)

◆田端に芥川龍之介記念館(仮称)開館へ (庄司達也)

◇武井武雄の『ガリヴァー旅行記』図像1 (千森幹子)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集10 絵草紙屋城殿と小泉 (石川 透)

◇歌人・吉井公平 (和田一久)

古本屋

◆コロナ禍の古本屋のあれこれ (盛林堂・小野純一)

古本屋控帳409 田村泰次郎と戦線日記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索16 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所29 小町桜 (鈴木淳)

◆古書資料館の蔵書19 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る47 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚102 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ117 国立 みちくさ書店ほか (岡崎武志)

未紹介黒本青本120 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡155 江漢「地球図」第二版 (森登)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵21 サンデー毎日 (真田幸治)

「露西亜評論」の時代36 (配島亘)

◇続・浮世絵の見所勘所25 校訂・岩切信一郎 (遠藤金太郎) 

コラム

◆本卦還りの本と卦 「土」の人 (出久根達郎)

古本屋散策220 「マンハント」とその翻訳者たち (小田光雄)

◇海外の書店62 クロアチア リエカ・テイサーク店 (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2020年6月号(6月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

架蔵の正倉院関係資料から―稀覯資料の紹介 (竹居明男)

◇『筝曲譜』のこと (和田一久)

◆歌集『金泥』漫歩―洛北・吉井勇紀行 (田坂憲二)

◇『火野葦平詩集』の謎 (下) (坂口博)

◇『和歌八島の浪』二編について (中沢伸弘)

◇近世戯画とその周辺12 耳鳥斎以後4 (宮尾与男)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集9 制作時期について (石川 透)

◇連歌関白の近衛三藐院の人間像 (安藤武彦)

古本屋

古本屋控帳408 田村泰次郎と戦線日記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索15 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所28 浅草祭 (鈴木淳)

◆古書資料館の蔵書18 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る46 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚101 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ116 渋川 夢屋書房 (岡崎武志)

未紹介黒本青本119 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡154 江漢と玉堂の係わり (森登)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵20 サンデー毎日 (真田幸治)

「露西亜評論」の時代35 (配島亘)

◇続・浮世絵の見所勘所24 校訂・岩切信一郎 (遠藤金太郎) 

コラム

◆本卦還りの本と卦 天長節 (出久根達郎)

古本屋散策219 三一新書と野次馬旅団編「戯歌番外地」 (小田光雄)

◇海外の書店61 バンコク (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

◇放哉と山頭火(樽見)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2020年5月号(5月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

「火野葦平詩集」の謎 上 (坂口博

◇読書の飢―「「蒲原有明日記」より 下 (高梨章)

◇「泣菫逸詩」再説 (和田一久)

◇能楽書蒐集の思い出5 (豊島正憲)

◇学生と教師の生態誌―「工部大学校昔噺」と「工科大学昔噺」 下 (加藤詔士)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集8 「太平記絵巻」の筆者について (石川 透)

◆「文章読本」版数のゆくえ―谷崎本書誌の余白に 9 (山中剛史)

◇青木正美さんの「古書と生きた人生曼陀羅図」を読んで (小林広一)

古本屋

古本屋控帳407 田村泰次郎と戦線日記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

初版本蒐集の思い出ー川島幸希さんに聞く<最終回> (川島幸希)

◆続PR紙誌探索14 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所27 浅草海苔 (鈴木淳)

◆古書資料館の蔵書17 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る45 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚100 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ115 兵庫県 ねぶた屋 (岡崎武志)

未紹介黒本青本118 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡153 「たばこ録」と江漢 (森登)

◇小村雪岱装丁本雑記7 SPレコード「匂当内侍」(真田幸治)

「露西亜評論」の時代34 (配島亘)

◇美術雑誌総目次 大正編 (長谷川菜穂) 

コラム

◆本卦還りの本と卦 護身術 (出久根達郎)

古本屋散策218 講談社と第一出版センタ (小田光雄)

◇海外の書店60 バンコク (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2020年4月号(4月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆報徳思想とマルクス主義との接点 (船橋治)

◇読書の飢―「「蒲原有明日記」より(上)(高梨章)

◇能楽書蒐集の思い出4 (豊島正憲)

◇学生と教師の生態誌―「工部大学校昔噺」と「工科大学昔噺」(上)(加藤詔士)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集7 筆耕朝倉重賢について (石川 透)

◆石川淳の全集未収録作品”発見” (渡辺喜一郎)

古本屋

古本屋控帳406 田村泰次郎と戦線日記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

初版本蒐集の思い出ー川島幸希さんに聞く9 (ゲスト・真田幸治)

◆続PR紙誌探索13 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所26 上野 (鈴木淳)

◆古書資料館の蔵書16 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る44 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚99 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ114 武蔵村山 ブックワン (岡崎武志)

未紹介黒本青本117 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡152 明治6年ごろの活版 (森登)

◇小村雪岱装丁本雑記6 潤一郎傑作全集(真田幸治)

「露西亜評論」の時代33 (配島亘)

◇続・浮世絵の見所勘所(校訂・岩切信一郎)(遠藤金太郎)

コラム

◆本卦還りの本と卦 桜結び (出久根達郎)

古本屋散策217 黒川創「鶴見俊輔伝」と「思想の科学」 (小田光雄)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~



2020年3月号(3月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆演劇人生回顧―秀作一幕劇百本上演達成 (川和孝)

◇能楽書蒐集の思い出3 (豊島正憲)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集6 浅井了意筆本と創作 (石川 透)

堀田善衛「広場の孤独」と崔仁勲「広場」(竹内栄美子)

◆三島由紀夫とスタア社版「マドモアゼル」 (武内佳代)

古本屋

古本屋控帳405 近況 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

初版本蒐集の思い出ー川島幸希さんに聞く8 (ゲスト・真田幸治・塚田公一郎)

◆続PR紙誌探索12 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所25 日暮里 (鈴木淳)

◆古書資料館の蔵書15 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る43 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚98 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ113 渋谷 中村書店 (岡崎武志)

未紹介黒本青本116 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡151 「太政官日誌」の異版 (森登)

◇美術雑誌総目次大正編6 (長谷川菜穂)

「露西亜評論」の時代32 (配島亘)


コラム

◆本卦還りの本と卦 七ツ九ツ (出久根達郎)

古本屋散策216 香山滋「海鰻荘奇談」と「臨海亭綺譚」 (小田光雄)

◇海外の書店 上海 志達書店 (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~



2020年2月号(2月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆「月世界旅行」本邦初上映 (堀部功夫)

◆通詞と通事 (片桐一男)

◆中野三敏先生をいたむ (宮崎修多)

◇能楽書蒐集の思い出2 (豊島正憲)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集5 居初つな筆本の絵画 (石川 透)

小村雪岱装丁本目録5完 (真田幸治)

◆小村雪岱装丁本雑記5 (真田幸治)

古本屋

古本屋控帳404 田村泰次郎と戦線手記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

初版本蒐集の思い出ー川島幸希さんに聞く7 (ゲスト・真田幸治・塚田公一郎)

◆続PR紙誌探索11 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所24 飛鳥山 (鈴木淳)

◆古書資料館の蔵書14 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る42 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚97 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ112 上野広小路古本まつり (岡崎武志)

未紹介黒本青本115 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡150 法普戦争誌略 (森登)

◇続・浮世絵の見所勘所22 (校訂・岩切信一郎)(遠藤金太郎)

「露西亜評論」の時代31 (配島亘)


コラム

◆本卦還りの本と卦 秘話 (出久根達郎)

古本屋散策215 「東都ミステリー」と野口「湖上の不死鳥」 (小田光雄)

◇海外の書店 上海 建投書局 (能勢仁)

◇中村元「仏典のことば」 (樽見博)

◇「東北の古本屋」を出版して (折付桂子)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~



2020年1月号(1月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆極美本とは (川島幸希)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集4 居初つな筆本について (石川 透)

◆署名本という世界の奥深さ (中島国彦)

◇能楽書蒐集の思い出1 (豊島正憲)

小村雪岱装丁本目録4(真田幸治)

◆小村雪岱装丁本雑記4 (真田幸治)

古本屋

古本屋控帳403 田村泰次郎と戦線手記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索「美術タイムス」 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所23 佃住吉社 (鈴木淳)

◆古書資料館の蔵書13 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る41 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚96 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ111 熊本から福岡へ (岡崎武志)

未紹介黒本青本114 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡149 多色摺りと多色刷り (森登)

◇続・浮世絵の見所勘所21 (校訂・岩切信一郎)(遠藤金太郎)

「露西亜評論」の時代30 (配島亘)

◇美術雑誌総目次 大正編5 (長谷川菜穂)


コラム

◆本卦還りの本と卦 津田文庫 (出久根達郎)

古本屋散策214 講談社「ロマンブックス」と鳴山草平「きんぴら先生シリーズ」 (小田光雄)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪年賀広告≫
≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~



2019年12月号(12月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集3 浅井了意筆本について (石川 透)

◇明治時代末期の奈良市での学校生活―「新発見」の奈良県師範学校生徒の日記 (竹居明男)

◇「百人一首/伊勢物語女文選料紙箱」について―「伊勢物語版本集成」に寄せて(中島義彦)

小村雪岱装丁本目録3(真田幸治)

◆小村雪岱装丁本雑記3―西原柳雨「川柳年中行事」と校正摺り (真田幸治)

◇荻原井泉水著書目録抄(樽見博)

◇「林芙美子全文業録―未完の放浪」補遺(広畑研二)

◇江戸戯画とその周辺11(宮尾与男)

古本屋

古本屋控帳402 田村泰次郎と戦線手記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索「鉄塔」 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所22 絵草紙店 (鈴木淳)

◇私の蒐集回想6 (柘野健次)

◆古書資料館の蔵書12 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

◇一身にして二世を経る40 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚95 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ110 熊本「じょ文堂河島書店」「天野屋書店」 (岡崎武志)

未紹介黒本青本113 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡148 「江戸時代刊行の世界地図」 (森登)

◇続・浮世絵の見所勘所20 (校訂・岩切信一郎)(遠藤金太郎)

コラム

◆本卦還りの本と卦 パヴロフ (出久根達郎)

古本屋散策213 荒地出版社と伊藤尚志「戦後推理小説ベスト15」 (小田光雄)

◇海外の書店57 ブカレスト (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~



2019年11月号(11月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆E・A・ポーと松本清張 (柳原暁子)

◇土井虎賀寿への反駁、その後 富士正晴調査余滴 (中尾務)

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集2 「ガリヴァー旅行記」と「御曹司島渡」 (石川 透)

◆堀田善衛「時間」「夜の森のこと (竹内栄美子)

小村雪岱装丁本目録2(真田幸治)

◆小村雪岱装丁本雑記2―早稲田大学出版部の叢書 (真田幸治)

古本屋

古本屋控帳401 田村泰次郎と戦線手記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索「紀伊国屋月報」 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所21 元結匠 (鈴木淳)

◇私の蒐集回想5「随筆 泥佛堂日録」 (柘野健次)

◆古書資料館の蔵書11 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

「露西亜評論」の時代29 (配島亘)

◇一身にして二世を経る39 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚94 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ109 武蔵境「おへそ書房」 (岡崎武志)

未紹介黒本青本112 (木村八重子)

◇美術雑誌総目次 大正編4 (長谷川菜穂)

◇古国案内記4 (堀部功夫)

銅・石版画万華鏡147 伊勢音頭 (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 小冊子 (出久根達郎)

古本屋散策212 桃源社「書き下し推理長編全集」と浪速書房 (小田光雄)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2019年10月号(10月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆奈良絵本・絵巻の研究と収集 (石川 透)

◇黒沢翁満編 謎の「忍府歌集」について

◇「林芙美子全文業録ー未完の放浪」補遺 (廣畑研二)

小村雪岱装丁本目録1(真田幸治)

◆小村雪岱装丁本雑記1―高山樗牛の縮刷「瀧口入道」(真田幸治)

◇全国書房の署名印刷本―谷崎本書誌の余白に(山中剛史)

◇江戸戯画とその周辺 耳鳥斎以後 鉄鳥斎2 (宮尾与男)

古本屋

古本屋控帳399 田村泰次郎と戦線手記 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索「第一書房月報」 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所20 品川汐干 (鈴木淳)

◇私の蒐集回想4南天荘書店 (柘野健次)

◆古書資料館の蔵書10 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

「露西亜評論」の時代28 (配島亘)

◇一身にして二世を経る38 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚93 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ108 栃木「長谷川枕山堂」「吉本書店」 (岡崎武志)

未紹介黒本青本111 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡146 国立銀行券見本の紛失 (森登)

◇続・浮世絵の見所・勘所 (校訂・岩切信一郎 遠藤金太郎)

コラム

◆本卦還りの本と卦 野中至・千代子 (出久根達郎)

古本屋散策211 宝石社と「1960年推理小説ベスト15」 (小田光雄)

◇海外の書店56 ブルガリア・ソフィア・ヘリコン書店 (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2019年9月号(9月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◇江戸戯画とその周辺 耳鳥斎以後 鉄鳥斎 (宮尾与男)

内藤湖南の全集未収録文章ー「工芸美術衆英」」序文 (竹居明男)

◇「林芙美子全文業録ー未完の放浪」補遺 (廣畑研二)

◆小村雪岱を追って―真田幸治さんに聞く

◇オランダ宿長崎屋の実態 (片桐一男)

◇荻原井泉水著書目録抄 (樽見博)

古本屋

古本屋控帳398 「サヨナラ」ダケガ人生ダ! (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所19 新吉原 (鈴木淳)

◇私の蒐集回想3「紙魚曼陀羅ー岡山の古本屋」 (柘野健次)

◆古書資料館の蔵書9 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

「露西亜評論」の時代27 (配島亘)

◇一身にして二世を経る37 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚92 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ107 ひばりが丘・パルコ古本市から保谷へ (岡崎武志)

未紹介黒本青本110 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡145 紙屑の戦時国債 (森登)

◇美術雑誌総目次 大正編 (長谷川菜穂)

コラム

◆本卦還りの本と卦 おやじの詠める  (出久根達郎)

古本屋散策210 早川書房「日本ミズテリーシリーズ」と結城昌治「ゴメスの名はゴメス」 (小田光雄)

◇海外の書店55 クロアチア・ザグレブ ティサク・メデイア (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2019年8月号(8月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆古田晁記念館のことなど JR五路線でめぐる信州路 (田坂憲二)

内藤湖南と本阿弥光悦 湖南全集未収録文章補遺 (竹居明男)

◇論より証拠の林芙美子研究 (廣畑研二)

◆「古本屋散策」刊行を記念して 昭和二十年代生れの回想 (小田光雄)

◇荻原井泉水著書目録抄 (樽見博)

◇古国案内記2 (堀部功夫)

古本屋

古本屋控帳398 「サヨナラ」ダケガ人生ダ! (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所18 紫屋 (鈴木淳)

◇私の蒐集回想2「小山富士夫書状」 (柘野健次)

◆古書資料館の蔵書8 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

「露西亜評論」の時代26 (配島亘)

◇一身にして二世を経る36 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚91 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ106 亀有「栄真堂書店」 (岡崎武志)

未紹介黒本青本109 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡144 贋造札の事例 (森登)

◇続・浮世絵の見所勘所〈校訂・岩切信一郎〉(遠藤金太郎)

◇〈資生堂意匠部〉蔵書の「銀座」-小村雪岱と資生堂意匠部4 (真田幸治)

コラム

◆本卦還りの本と卦 文書の解読  (出久根達郎)

古本屋散策209 河出書房「探偵小説名作全集」 (小田光雄)

◇海外の書店54 スリランカ ビジタ ヤパ ブックショップ (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2019年7月号(7月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆私家版「明治岡山の新聞雑誌」をまとめて (岡長平)

自動翻訳機の使い方 (内田市五郎)

◆太宰治「自殺用」『晩年』のこと (川島幸希)

◇東洋芸術研究誌『興亜美術』と美術史家・下店静市 (竹居明男)

◇ロンドンのチャリング・クロス街 古本屋の現在 (沢田徹)

◇古国案内記 (堀部功夫)

古本屋

古本屋控帳397 川本三郎さんと大沼洸の本 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

◆宮城古書組合20年ぶりの大市盛会 (編集部・折付桂子)

≪新連載≫

◇私の蒐集回想1「中村直勝博士蒐集古文書」(柘野健次)

≪連載≫

◆続PR紙誌探索 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所17 十軒店雛市 (鈴木淳)

◆古書資料館の蔵書7 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

「露西亜評論」の時代25 (配島亘)

◇一身にして二世を経る35 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚90 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ105 杉並区上井草「井草ワニ園」から桃井「モンガ堂」 (岡崎武志)

未紹介黒本青本108 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡143 磐梯山噴火 (森登)

◇続・浮世絵の見所勘所〈校訂・岩切信一郎〉(遠藤金太郎)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵19 (真田幸治)

◇美術雑誌総目次 大正編 (長谷川菜穂)

コラム

◆本卦還りの本と卦 つらい事  (出久根達郎)

古本屋散策208 東都書房と鷲尾雨工「吉野朝太平記」 (小田光雄)

◇海外の書店53 カンボジア シェムリアップブックセンター (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2019年6月号(6月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆「古書を見る眼」を高める (大和博幸)

◆津田清楓と横溝正史―目と舌で味わう甲州路 (田坂憲二)

◇徳田秋声記念館の現在 (薮田由梨)

◇なぜ、矢内原忠雄の評伝か―「評伝 矢内原忠雄」を書き終えて (関口安義)

古本屋

古本屋控帳396 私の賀川豊彦 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆初版本蒐集の思い出―川島幸希さんにきく6 (ゲスト・真田幸治・塚田公一郎)

◆続PR紙誌探索 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所16 長崎屋 (鈴木淳)

◆古書資料館の蔵書6 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

「露西亜評論」の時代24 (配島亘)

◇一身にして二世を経る34 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚89 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ104 三鷹「りんてん舎」 (岡崎武志)

未紹介黒本青本107 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡142 渋沢栄一の紙幣 (森登)

◇続・浮世絵の見所勘所〈校訂・岩切信一郎〉(遠藤金太郎)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵18 (真田幸治)

コラム

◆本卦還りの本と卦 心理小説  (出久根達郎)

古本屋散策207 戦後の講談の時代 (小田光雄)

◇海外の書店52 イタリア シエナ (能勢仁)

◇「オランダ別段風説書集成」の出版に寄せて (片桐一男)

◇蔵書家は長生きか(樽見)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2019年5月号(5月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆「装訂」が正しい表記か? (羽村克)

◇値付け 与良松三郎追悼文「人間ヨラ」など (茅原健)

◆〈雪岱文字〉誕生の新たな起点―泉鏡花「麻耶山記」の挿絵 (真田幸治)

◇信州松本の高美書店と金港堂「明治出版史上の金港堂」刊行にあたって (稲岡勝)

◇幸若舞曲と斎藤徳元 (安藤武彦)

古本屋

古本屋控帳395 私の賀川豊彦 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆初版本蒐集の思い出―川島幸希さんにきく5 (ゲスト・真田幸治・塚田公一郎)

◆続PR紙誌探索 (飯澤文夫)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所15 駿河町 越後屋 (鈴木淳)

◆古書資料館の蔵書5 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

「露西亜評論」の時代23 (配島亘)

◇一身にして二世を経る33 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚88 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ103 スカイツリー駅「業平駅前書店」 (岡崎武志)

未紹介黒本青本106 (木村八重子)

銅・石版画万華鏡141 (森登)

◇続・浮世絵の見所勘所〈校訂・岩切信一郎〉(遠藤金太郎)

◇美術雑誌総目次大正編1 現代の洋画、現代の美術、審美 (長谷川菜穂)

コラム

◆本卦還りの本と卦 ひだり馬  (出久根達郎)

古本屋散策206 「現代長編推理小説全集」と多岐川恭「氷柱」 (小田光雄)

◇「鷹見泉石」伝と泉石資料が伝える (片桐一男)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2019年4月号(4月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆伊藤東涯と石束立所 一枚の葉書が示唆する立所の苦難の運命 (塩村耕)

◇投売りと除籍処分―カンドウ神父と上林暁 (茅原健)

◇田中大秀社中の本居宣長三十三年忌 引札 (中澤伸弘)

≪新連載≫

◆続PR紙誌探索 (飯澤文夫)

古本屋

古本屋控帳394 私の賀川豊彦 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆初版本蒐集の思い出―川島幸希さんにきく4 (ゲスト・真田幸治・塚田公一郎)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所14 日本橋 (鈴木淳)

◆旺文社文庫クロニクル5(完) (田坂憲二)

◆古書資料館の蔵書4 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

「露西亜評論」の時代22 (配島亘)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵17「国漢」 (真田幸治)

◇一身にして二世を経る32 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚87 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ102 さよなら、竜ヶ崎古書モール (岡崎武志)

未紹介黒本青本105(木村八重子)

銅・石版画万華鏡140 元号虎之巻 (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 猫  (出久根達郎)

古本屋散策205 「探偵小説」から「推理小説」へ (小田光雄)

◇海外の書店 ビエンチャン 国営書店 (能勢仁)

◇「国学和学研究資料集成」解題(訂正) (鈴木亮)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2019年3月号(3月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆東北の古本屋リスト (編集部)折付桂子

≪本と人≫

◇「中野好夫著書目録」を読んで (中島義彦)

◇装丁本を追いかけて(かわじもとたか)

◇からまつの絶交状 (鈴木地蔵)

◇葉山嘉樹「淫売婦」とセルバンテス「ドン・キホーテ」の共通性 下 (大崎哲人)

古本屋

古本屋控帳393 思い出の「新潮45」 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆初版本蒐集の思い出―川島幸希さんにきく3 (ゲスト・真田幸治・塚田公一郎)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所13 鎧匠 (鈴木淳)

◆旺文社文庫クロニクル4 (田坂憲二)

◆古書資料館の蔵書3 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

「露西亜評論」の時代21 (配島亘)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵16「処女の友」 (真田幸治)

◇一身にして二世を経る31 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚86 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ101 荻窪・藍書店 (岡崎武志)

未紹介黒本青本104(木村八重子)

銅・石版画万華鏡139 江戸から明治へ (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 犬のふん  (出久根達郎)

古本屋散策204 講談社「世界推理小説大系」とカー・平井呈一訳「黒死荘殺人事件」 (小田光雄)

◇海外の書店 フィリピン  マニラ フーリーブックド (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

2019年2月号(2月15日発行)主要記事目次


≪本と人≫

◆書肆衆精堂の刊行書・補遺―架蔵書三点 (竹居明男)

◇葉山嘉樹「「淫売婦」とセルバンテス「ドン・キホーテ」の共通性 中 (大崎哲人)

◇初代豊国の戯画3―鳥羽絵十二ヶ月― (宮尾与男)

古本屋

古本屋控帳392 思い出の「新潮45」 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

◆初版本蒐集の思い出―川島幸希さんにきく2 (ゲスト・真田幸治・塚田公一郎)

◆北斎「東遊」に描かれた江戸の名所12 王子海老屋 (鈴木淳)

◆旺文社文庫クロニクル3 (田坂憲二)

◆古書資料館の蔵書2 (小此木敏明)

◆パスポートと入館証、準備よし!(川口敦子)

「露西亜評論」の時代20 (配島亘)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵15「三田文学」 (真田幸治)

◇一身にして二世を経る30 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚85 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ100 東松山市・あふたーゆ (岡崎武志)

未紹介黒本青本103(木村八重子)

銅・石版画万華鏡138 活版本の「小学読本」 (森登)

美術雑誌総目次70 (長谷川菜穂)

◇続・浮世絵の見所勘所13 (遠藤金太郎・校訂岩切信一郎)

コラム

◆本卦還りの本と卦 ジーヴス  (出久根達郎)

古本屋散策203 松下嘉行と「世界推理小説大系」 (小田光雄)

◇海外の書店 フィンランド ヘルシンキ アカテーミネン書店 (能勢仁)

◇追悼・横田順弥さん(樽見)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2019年1月号(1月15日発行)主要記事目次

≪新連載≫

◆初版本蒐集の思い出―川島幸希さんにきく1(ゲスト・真田幸治・塚田公一郎)

◆古書資料館の蔵書1(小此木敏明

◆パスポートと入館証、準備よし(川口敦子)

≪本と人≫

◇葉山嘉樹「「淫売婦」とセルバンテス「ドン・キホーテ」の共通性 上 (大崎哲人)

◇平田禿木をめぐる人々―福原麟太郎― (小林信行)

古本屋

古本屋控帳391 思い出の「新潮45」 (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

旺文社文庫クロニクル2(田坂憲二)

「露西亜評論」の時代19 (配島亘)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵14「春泥」 (真田幸治)

◇一身にして二世を経る29 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚84 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ99 伊東市・岩本書店 (岡崎武志)

未紹介黒本青本102(木村八重子)

銅・石版画万華鏡137 元号と漢詩文 (森登)

美術雑誌総目次69 (長谷川菜穂)

◇続・浮世絵の見所勘所12 (遠藤金太郎・校訂岩切信一郎)

コラム

◆本卦還りの本と卦 少女雑誌蒐集譚  (出久根達郎)

古本屋散策202 松谷みよ子と「日本の民話」 (小田光雄)

◇海外の書店 ポーランド ワルシャワ ボレスワ・プルース書店 (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介、展示会ニュース

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2018年12月号(12月15日発行)主要記事目次

≪新連載≫

◆旺文社文庫クロニクル1(田坂憲二)

≪本と人≫

◆円本文学全集と自筆「小伝」―経歴を語りだした作家たち (大和田茂)

◇橘(加藤)千蔭旧蔵「建礼門院右京大夫集」に」ついて (中沢伸弘)

◇連歌師三昧の紹巴 (安藤武彦)

◇戦前の広津の通俗小説―それを戦後に焼きなおした二つの作品(高山直也)

◇平田禿木をめぐる人々―福原麟太郎― (小林信行)

◇初代豊国の戯画2 (宮尾与男)

古本屋

◆2018―2019冬の古書即売会

古本屋控帳390 臨終のことば (青木正美)

Bibliotheca Japonica (八木正自)

≪連載≫

「露西亜評論」の時代18 (配島亘)

◇国会図書館デジコレで読む古文書12 動乱のなかで 国学者根岸武香の手紙 (大沼宜規)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵13「春泥」 (真田幸治)

◇一身にして二世を経る28 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚83 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ98 池袋・夏目書房、往来座 (岡崎武志)

未紹介黒本青本101(木村八重子)

銅・石版画万華鏡136 国会開設と毎日新聞付録 (森登)

美術雑誌総目次68 (長谷川菜穂)

◇続・浮世絵の見所勘所11 (遠藤金太郎・校訂岩切信一郎)

コラム

◆本卦還りの本と卦 絵本とカルタ  (出久根達郎)

古本屋散策201 植田康夫と「前田久吉伝」 (小田光雄)

◇海外の書店 ドイツ ハンブルグ タリア書店 (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介、展示会ニュース

≪古書目録≫


2018年11月号(11月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆「漱石遺墨」というスフィンクス (中島国彦)

◇挿絵画家初山滋との出会い (千森幹子)

◆碩学の若き日の「楽書」-野間清六と大塚久雄 (竹居明男) 

◇「古通豆本」のことなど (茅原健)

◇平田禿木をめぐる人々―嘉納治五郎― (小林信行)

◇初代豊国の戯画1 (宮尾与男)

◇中野好夫の翻訳書 (樽見博)

古本屋

古本屋控帳389 老いの悲しみ (青木正美)

Bibliotheca Japonica 幕末・明治の版元 (八木正自)

≪連載≫

「露西亜評論」の時代17 (配島亘)

◇国会図書館デジコレで読む古文書11 開国による決意 医師緒方洪庵の手紙 (大沼宜規)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵12「春泥」 (真田幸治)

◇一身にして二世を経る27 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚82 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ97 ひばりが丘・近藤書店  (岡崎武志)

未紹介黒本青本100(木村八重子)

銅・石版画万華鏡135 京都名所図と井上九皐 (森登)

美術雑誌総目次67 (長谷川菜穂)

◇続・浮世絵の見所勘所10 (遠藤金太郎・校訂岩切信一郎)

コラム

◆本卦還りの本と卦 茸  (出久根達郎)

古本屋散策200 清水俊二と多忠龍「雅楽」 (小田光雄)

◇海外の書店 クロアチア ザグレブ スコルスカ書店 (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介、展示会ニュース

≪古書目録≫


2018年10月号(10月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆東北の古本屋 5(最終回) 福島県 (編集部・折付桂子)

≪本と人≫

◆「記録された日本美術史 相見香雨・田中一松・土井次義の調査ノート展」について (児島薫)

◇みすず書房「現代史資料」1~3・ゾルゲ事件一~三の原本を発見する (船橋治) 

◇中野好夫著書目録2 (樽見博)

◇平田禿木をめぐる人々―内田魯庵― (小林信行)

古本屋

古本屋控帳388 ある芥川賞作家の晩年(下) (青木正美)

Bibliotheca Japonica ヴァン・リード著「和英商話」について (八木正自)

≪連載≫

「露西亜評論」の時代16 (配島亘)

◇国会図書館デジコレで読む古文書10 天保の改革における苦労 戯作者曲亭馬琴の手紙 (大沼宜規)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵11「郊外」 (真田幸治)

◇一身にして二世を経る26 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚81 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ96 代々木・リズム&ブックス  (岡崎武志)

未紹介黒本青本99(木村八重子)

銅・石版画万華鏡134 保居と清親の金閣寺 (森登)

美術雑誌総目次66 (長谷川菜穂)

◇続・浮世絵の見所勘所9 (遠藤金太郎・校訂岩切信一郎)

コラム

◆本卦還りの本と卦 天寿  (出久根達郎)

古本屋散策199 松本清張「神々の乱心」と「宮中儀式略」 (小田光雄)

◇海外の書店 シンガポール ブギス書店街区 (能勢仁)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介、展示会ニュース

≪古書目録≫


2018年9月号(9月15日発行)主要記事目次

≪本と人≫

◆札幌版「春琴抄」特製本―谷崎本書誌の余白に⑧ (山中剛史)

◇長年探し求めていた広津和郎の「花咲く頃」にめぐり合う (高山直也) 

◆堀悌吉中将の失脚について (渡辺滋)

◆晶子と豪傑―神奈川県立文学館と横須賀美術館 (田坂憲二)

◇北斎の折本絵手本―国内唯一の伝存本か (宮尾与男)

◇後陽成帝の連歌付け合い―その詩情 (安藤武彦)

◇橘千蔭の家集(写本)のこと (中沢伸弘)

◇中野好夫著書目録1 (樽見博)

◇千章館における小村雪岱の同一意匠装丁本四冊 (真田幸治)

古本屋

21世紀古書店の肖像92 追分コロニー (古賀大郎)

古本屋控帳387 ある芥川賞作家の晩年 (青木正美)

◆2018年秋の古書即売展リスト

≪連載≫

「露西亜評論」の時代15 (配島亘)

◇国会図書館デジコレで読む古文書9 水戸藩士藤田東湖の手紙 (大沼宜規)

◇一身にして二世を経る25 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚80 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ95 早稲田・古書ソオダ水  (岡崎武志)

未紹介黒本青本98(木村八重子)

銅・石版画万華鏡133 「万国往来」と「日本往来」 (森登)

美術雑誌総目次65 (長谷川菜穂)

◇続・浮世絵の見所勘所8 (遠藤金太郎・校訂岩切信一郎)

コラム

◆本卦還りの本と卦 盆提灯  (出久根達郎)

古本屋散策198 東京美術倶楽部の「もくろく」 (小田光雄)

◇海外の書店 ブルガリア オレンジモール (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介、展示会ニュース

≪古書目録≫


2018年8月号(8月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆東北の古本屋 4 青森県&秋田県 (編集部・折付桂子)

≪本と人≫

◆「心」の初版は何部か (川島幸希)

◆日本に移入されなかった「写真帳」=「死との契約」 (船橋治)

◆1945年特攻隊員を身内にもった終戦直前の市民の記録 (ゆりはじめ)

◇独歩社の茅原緑 (茅原健) 

◇平田禿木をめぐる人々 樋口一葉(下) (小林信行)

◇椎名麟三の処女戯曲 (川和孝)

◇夏目漱石「倫敦塔・幻影の盾・薤露行」 (真田幸治)

古本屋

21世紀古書店の肖像91 二手舎 (古賀大郎)

古本屋控帳386 時代に添い寝した男 (青木正美)

≪連載≫

◇国会図書館デジコレで読む古文書8 本草学者小野蘭山の手紙と日記 (大沼宜規)

◇一身にして二世を経る24 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚79 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ94 飯能・文祥堂  (岡崎武志)

未紹介黒本青本97(木村八重子)

銅・石版画万華鏡132 「正智遺構」の異本 (森登)

美術雑誌総目次64 (長谷川菜穂)

◇続・浮世絵の見所勘所7 (遠藤金太郎・校訂岩切信一郎)

コラム

◆本卦還りの本と卦 名は左膳  (出久根達郎)

古本屋散策197 垂水書房と天野亮 (小田光雄)

◇海外の書店 ルーマニア ブカレストの書店街 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介、展示会ニュース

≪古書目録≫


2018年7月号(7月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆東北の古本屋 3 宮城県2&山形県 (編集部・折付桂子)

≪本と人≫

◆明治29年の醍醐寺の宝物目録―即売会の均一コーナーにもこんな資料が! (竹居明男)

◆「貞徳の会」へどうぞ (坪内稔典) 

◇平田禿木をめぐる人々 樋口一葉(上) (小林信行)

◆泉鏡花「日本橋」の装丁者<安並雪岱> (真田幸治)

◇中井芳瀧の中判錦絵とその版下絵 (宮尾与男)

◇「大阪朝報」須賀子言説と寒村の描く須賀子像 (堀部功夫)

古本屋

21世紀古書店の肖像90 新しい古本屋<中嶋大介> (古賀大郎)

古本屋控帳385 ある「無法松」文献 (青木正美)

≪連載≫

◇明治大正持続する書物4 博文館「少年文学」叢書 (多田蔵人)

◇国会図書館デジコレで読む古文書7 土御門泰福との協力 暦算家渋川春海の手紙 (大沼宜規)

「露西亜評論」の時代14 (配島亘)

◇一身にして二世を経る23 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚78 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ93 京都出町・枡形商店街 上海ラヂオ エルカミノ  (岡崎武志)

未紹介黒本青本96(木村八重子)

銅・石版画万華鏡131 開拓使の地図製作 (森登)

美術雑誌総目次63 (長谷川菜穂)

コラム

◆本卦還りの本と卦 フリチン  (出久根達郎)

古本屋散策196 柳田国男「秋風帖」と梓書房 (小田光雄)

◇海外の書店 ラオス ビエンチャン 国営書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介、展示会ニュース

≪古書目録≫


2018年6月号(6月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆東北の古本屋 2 宮城県1 (編集部・折付桂子)

≪本と人≫

◇不思議な邂逅 (太田正弘)

◆ガリヴァーとオリエント (千森幹子) 

◇「夢幻航海」通信より 下 (岩片仁次)

◇近世戯画の動物 国芳の猫絵 (宮尾与男)

◇須賀子〈実像〉の根拠薄弱 (堀部功夫)

古本屋

21世紀古書店の肖像89 カヌー犬ブックス (古賀大郎)

古本屋控帳384 「富島松五郎伝」 (青木正美)

≪連載≫

◇明治大正持続する書物3 若松賤子「小公子」 (多田蔵人)

◇国会図書館デジコレで読む古文書6 宗家文書から「御書翰嫌字覚書」 (大沼宜規)

「露西亜評論」の時代13 (配島亘)

◇一身にして二世を経る22 (中嶋廣)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵10 (真田幸治)

和書蒐集夢現幻譚77 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ92 三ノ輪橋ミヤハシ・根岸古書ドリス  (岡崎武志)

未紹介黒本青本95(木村八重子)

銅・石版画万華鏡130 和田英作原画と「光風」 (森登)

美術雑誌総目次62 (長谷川菜穂)

コラム

◆本卦還りの本と卦 少年の物語  (出久根達郎)

古本屋散策195 柳田国男と「真名本曽我物語」 (小田光雄)

◇海外の書店 ブルネイ・バンダル・スリ・ブガワン (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介、展示会ニュース

≪古書目録≫


2018年5月号(5月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

◆東北の古本屋 1 岩手県 (編集部・折付桂子)

≪本と人≫

◆夏目漱石とスコットランド―新発見の葉書 (川島幸希)

◇「夢幻航海」通信より 上 (岩片仁次)

◇民権左派思想家・文海説の検討 (堀部功夫)

◇広津和郎の「晩秋の日に」の初出について (高山直也)

◇奥田勲著「連歌史―中世日本をつないだ人々」を読む (安藤武彦)

古本屋

21世紀古書店の肖像88 古書玉椿 (古賀大郎)

古本屋控帳383 ガリ版詩集「復員うた日記」 (青木正美)

≪連載≫

◇国会図書館デジコレで読む古文書5 旧幕府引継書から「与力同心勤方」 (大沼宜規)

「露西亜評論」の時代12 (配島亘)

続・浮世絵の見所勘所 (遠藤金太郎・校訂岩切信一郎

◇一身にして二世を経る21 (中嶋廣)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵9 (真田幸治)

和書蒐集夢現幻譚76 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ91 椎名町 春近書店  (岡崎武志)

未紹介黒本青本94(木村八重子)

銅・石版画万華鏡129 「東海游子吟」色校正刷り (森登)

美術雑誌総目次61 (長谷川菜穂)

コラム

◆本卦還りの本と卦 犬の歌 (出久根達郎)

古本屋散策194 宮崎修二朗と柳田国男「故郷七十年」 (小田光雄)

本棚のスキマ112 暗雲、老後の読書計画 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 マレーシア・ボルネオ コタキナバル (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2018年4月号(4月15日発行)主要記事目次


≪本と人≫

◇「東北大勢論」がヒットした (茅原健)

◇江戸戯画の顔絵―百面相・百色面相・顔尽くしの世界 (宮尾與男)

◇廃娼・女性解放主張者文海説の検討―宇田川文海に師事した頃の管野須賀子 (堀部功夫)

◇三島由紀夫と「婦人朝日」-「女神」の憂鬱 (武内佳代)

◇福井県ふるさと文学館のこと (渡辺喜一郎)

古本屋

21世紀古書店の肖像87 smoke books (古賀大郎)

古本屋控帳382 ガリ版詩集「復員うた日記」 (青木正美)

≪連載≫

◆谷崎本書誌の余白に7 梅田書房版「月と狂言師」 (山中剛史)

◆明治大正 持続する書物2 大町桂月ほか「美文韻文花紅葉」 (多田蔵人)

◇国会図書館デジコレで読む古文書4 旧幕府引継書から「捕者帳」 (大沼宜規)

「露西亜評論」の時代11 (配島亘)

続・浮世絵の見所勘所 (遠藤金太郎・校訂岩切信一郎

◇一身にして二世を経る20 (中嶋廣)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵8 (真田幸治)


和書蒐集夢現幻譚75 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ90 午後の時間割・七月堂古書部  (岡崎武志)

未紹介黒本青本93(木村八重子)

銅・石版画万華鏡128 岩橋教章と石版画 (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 井伏の文章術 (出久根達郎)

古本屋散策193 ジョイス「フィネガン徹夜祭」と都市出版社 (小田光雄)

本棚のスキマ111 寺田ヒロオのマンガは背筋が伸びる (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 カンボジア プノンペン 国際書局 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2018年3月号(3月15日発行)主要記事目次


≪新連載≫

◆明治大正 持続する書物1 土井晩翠「天地有情」 (多田蔵人

≪本と人≫

◆文学館のために一肌脱ぐ話 (田坂憲二)

◇実事ありやなしや―宇田川文海に師事した頃の管野須賀子 (堀部功夫)

◇深沢七郎の残した一幕劇 (川和孝)

田中美知太郎書誌2 (俊野文雄)

◆編集者 矢牧一宏について (川口秀彦)

◇短冊の歌とその扱ひ方 (中沢伸弘)

◇土井虎賀寿著書目録 (樽見博)

古本屋

21世紀古書店の肖像86 ナインブリックス (古賀大郎)

古本屋控帳381 「文豪の女遍歴」を読む (青木正美)

≪連載≫

◇国会図書館デジコレで読む古文書3 杵築への手紙 細川ガラシャ消息 (大沼宜規)

「露西亜評論」の時代10 (配島亘)

続・浮世絵の見所勘所 (遠藤金太郎・校訂岩切信一郎

◇一身にして二世を経る19 (中嶋廣)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵7 (真田幸治)

和書蒐集夢現幻譚74 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ89 大阪なんば 天地書房ほか  (岡崎武志)

未紹介黒本青本92(木村八重子)

銅・石版画万華鏡127 慶応四年戊辰 (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 少国民文庫 (出久根達郎)

古本屋散策192 矢山哲治と松原一枝「お前よ美しくあれと声がする」 (小田光雄)

本棚のスキマ110 ベン・シャーンの二冊の本 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 ギリシャ アテネ パタカ書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2018年2月号(2月15日発行)主要記事目次


≪本と人≫

◇近世戯画「地獄絵巻」ほかの新資料発見(宮尾與男)

◇宮坂静生著「季語体系の背景―地貌季語探訪」所感(安藤武彦)

照山越子さんのこと(横山学・ウイリアム・デフリース)

◇ジョン・モーリス先生のこと(照山越子)

田中美知太郎書誌1(俊野文雄)

◇万延元年遣米使節団見習通詞立石斧次郎のトミー・ポルカの全歌詞と作詞家を発見(三好彰)

古本屋

21世紀古書店の肖像85 クラシコ書店 (古賀大郎)

古本屋控帳380 映画狂だった埴谷雄高 (青木正美)

◆2018春の古書即売展

≪連載≫

◇国会図書館デジコレで読む古文書2 筑紫文書「長束正家等連署状」 (大沼宜規)

「露西亜評論」の時代9 (配島亘)

続・浮世絵の見所勘所 (遠藤金太郎・校訂岩切信一郎

◇一身にして二世を経る18 (中嶋廣)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵6 (真田幸治)

和書蒐集夢現幻譚73 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ88 目黒 弘南堂書店ほか  (岡崎武志)

未紹介黒本青本91(木村八重子)

美術雑誌総目次59 応用美術 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡126 春燈斎・緑山が百五十円 (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 眼鏡 (出久根達郎)

古本屋散策191 松原一枝「文士の私生活」と島尾敏雄 (小田光雄)

本棚のスキマ109 番傘 風呂敷 書物 DVD (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 クロアチア・ザグレブ アルゴリタン書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇随読随記(小出昌洋)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2018年1月号(1月15日発行)主要記事目次


≪本と人≫

◆私の古書遍歴 (ゆりはじめ)

◆イリノイ大学のヤマギワ・コレクション―その形成の背景 (野口契子)

◇幕末維新期の南摩羽峰余滴 (小林修)

◇保証金屋岡村サダ (浅岡邦雄)

◇紅毛沈没船引き揚げの技術と心意気 (片桐一男)

◇芭蕉師走の一句と朔太郎 (樽見博)

古本屋

21世紀古書店の肖像84 アベイユブックス (古賀大郎)

古本屋控帳379 ある年賀状 (青木正美)

≪新連載≫

国会図書館デジコレで読む古文書1 所蔵最古 根岸文書「依知秦公富吉女墾田売券」 (大沼宜規)

連載

「露西亜評論」の時代8 (配島亘)

続・浮世絵の見所勘所 (遠藤金太郎・校訂岩切信一郎

◇一身にして二世を経る17 (中嶋廣)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵5 (真田幸治)

和書蒐集夢現幻譚72 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ87 荻窪 ささま書店ほか  (岡崎武志)

未紹介黒本青本90(木村八重子)

美術雑誌総目次58 応用美術 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡125 亜欧堂田善の犬 (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 名作のさわり (出久根達郎)

古本屋散策190 1906年のゾラ全集 (小田光雄)

本棚のスキマ108 月光仮面60年 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 トルコ・イスタンブール メフィスト書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇古い話(三昧堂)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪年賀広告≫

≪古書目録≫


2017年12月号(12月15日発行)主要記事目次


≪本と人≫

◆ハーンも持っていた「昆虫記」最初の英訳本 (大野正男)

◆津藩儒、塩田隋斎の書簡集 (塩村耕)

◇新聞・雑誌の保証金屋 (浅岡邦雄)

◆天理図書館「漱石」展を振り返って (川村力)

◇鈴木重三著「改訂増補絵本と浮世絵」を世に出して (木村八重子)

好評だった「文豪ゲームと初版本」(編集部)

◇祭りのあとの八尾―富山・吉井勇紀行(田坂憲二)

◇川柳研究「すげ笠」について(樽見博)

古本屋

21世紀古書店の肖像83 古書むしくい堂 (古賀大郎)

古本屋控帳378 今度の本 (青木正美)

連載

「露西亜評論」の時代7 (配島亘)

林芙美子拾遺12(完) 詩集 琉球 (廣畑研二

◇一身にして二世を経る16 (中嶋廣)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵4 (真田幸治)

和書蒐集夢現幻譚71 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ86 雑司が谷 みちくさ市  (岡崎武志)

未紹介黒本青本89(木村八重子)

美術雑誌総目次57 応用美術 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡124 浅井忠謹写〈明治天皇肖像〉 (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 逆立ち (出久根達郎)

随読随記 (小出昌洋)

古本屋散策189 京都共生閣と「フロイド主義と弁証法的唯物論」 (小田光雄)

本棚のスキマ107 絶対おすすめのマンガ (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 スリランカ・コロンボ ベアフート書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2017年11月号(11月15日発行)主要記事目次


≪本と人≫

◆漱石山房記念館のために (川島幸希)

◇鴎外史伝の姿 (片山宏行)

◇「茶話」以前の泣菫コラム (掛野剛史)

◇三島由紀夫と「マドモアゼル」―「肉体の学校」へようこそ (武内佳代)

◇夢野久作「塵」の初稿 (堀部功夫)

◇芥川龍之介の「平田先生の翻訳」(小林信行)

古本屋

◆古文書蒐集折々譚 (葦書房・宮徹男)

21世紀古書店の肖像82 アカミミ古書店 (古賀大郎)

古本屋控帳377 肉筆詩集「陋巷の歌」 (青木正美)

連載

「露西亜評論」の時代6 (配島亘)

林芙美子拾遺11 雪夜と夢一夜(後) (廣畑研二

◇一身にして二世を経る14 (中嶋廣)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵3 (真田幸治)

和書蒐集夢現幻譚70 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ85 弘前 小山古書店  (岡崎武志)

未紹介黒本青本88(木村八重子)

美術雑誌総目次56 美術及美術家 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡123 写真銅版と写真木版 (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 石油の値 (出久根達郎)

随読随記 (小出昌洋)

古本屋散策188 ウイルヘルム・ライヒについて (小田光雄)

本棚のスキマ106 古本の前は標本少年だった (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 ポーランド・ワルシャワ エンピック書店 (能勢仁)

◆「天理図書館古典の至宝」展図録

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2017年10月号(10月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

最近の古書即売展事情(下)

◆2017秋の古書即売展

≪本と人≫

◆南方熊楠と夏目漱石に導かれた話 (法月敏彦)

◇子規と対山楼 (日下徳一)

◇秋元松代の人情喜劇 (川和孝)

◇現代詩歌文学館とあらえびす記念館 (田坂憲二)

◇二宮金次郎伝について(樽見博)

「露西亜評論」の時代 5 (配島亘)

古本屋

21世紀古書店の肖像81 メイン・テント (古賀大郎)

古本屋控帳376 孔版歌集「青白き環境」 (青木正美)

連載

◇改造社版「谷崎潤一郎全集」月報2 (山中剛史)

林芙美子拾遺10 雪夜と夢一夜(前) (廣畑研二

◇一身にして二世を経る14 (中嶋廣)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵2 (真田幸治)

和書蒐集夢現幻譚69 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ84 青森 林語堂・らせん堂・誠信堂へ  (岡崎武志)

◇浮世絵の見所勘所34 北斎1 (遠藤金太郎、校訂・岩切信一郎)

未紹介黒本青本87(木村八重子)

美術雑誌総目次55 美術及美術家 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡122 「蘭療薬解」の藤若子 (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 本の体温 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策187 太平出版社と崔容徳、梶井純 (小田光雄)

本棚のスキマ105 イシミツ (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 チェコ・プラハ カンゼルスベルガー書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2017年9月号(9月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

最近の古書即売展事情(上)


≪本と人≫

◆黒田喜夫と「詩炉」 (竹内栄美子)

◇三島由紀夫と「婦人画報」-「優雅」な女賊黒蜥蜴 (武内佳代)

◆百版本の世界 (多田蔵人)

◇海外のキリシタン史料をよむために (高瀬弘一郎)

◇京屋のことなど (田坂憲二)

◇新出・里村紹巴の書簡にみる「身の上」(安藤武彦)

「露西亜評論」の時代 4 (配島亘)

古本屋

21世紀古書店の肖像80 SUNNY BOY BOOKS (古賀大郎)

古本屋控帳375 永六輔の時代 (青木正美)

連載

◇改造社版「谷崎潤一郎全集」月報1 (山中剛史)

林芙美子拾遺9 東京タイムズ (廣畑研二

◇一身にして二世を経る13 (中嶋廣)

◇小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵1 (真田幸治)

和書蒐集夢現幻譚68 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ83 駒場東大前・河野書店  (岡崎武志)

◇浮世絵の見所勘所33 清親6 (遠藤金太郎、校訂・岩切信一郎)

未紹介黒本青本86(木村八重子)

美術雑誌総目次54 美術及美術家 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡121 川口武定「従征日記」より (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 虎彦 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策186 大澤正道と「現代人の思想」 (小田光雄)

本棚のスキマ104 久々のダーウィン (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 オランダ デ・スレグテ書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2017年8月号(8月15日発行)主要記事目次


≪本と人≫

◆古典抄 (成澤光)

◆こんな古雑誌を見つけました!京都春の古書大即売会の収穫から (竹居明男)

◇夏目漱石から英吾授業を参観された加藤延年 (原武哲)

◇芝居小屋を描くボストン美術館の屏風 (武井協三)

◆和本の管理―江戸の本屋に学ぶ (橋口侯之介)

◇「珍奇」な本の著者達との幸せな出会い―塩村耕氏「岩瀬文庫で出会った人と本」を聴いて (飯澤文夫)

◇日本古代の街路樹 (中村太一)

◇ハーン「舞妓」と本吉欠伸「白拍子」(堀部功夫)

「露西亜評論」の時代 3 (配島亘)

古本屋

21世紀古書店の肖像79 みわ書房 (古賀大郎)

古本屋控帳374 永六輔の時代 (青木正美)

連載

林芙美子拾遺8 封印された望郷詩 (廣畑研二

◇一身にして二世を経る12 (中嶋廣)

◇小村雪岱とその周辺 雪岱をおくる9 (真田幸治)

和書蒐集夢現幻譚67 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ82 信州上田・斎藤書店  (岡崎武志)

◇浮世絵の見所勘所32 清親5 (遠藤金太郎、校訂・岩切信一郎)

未紹介黒本青本85(木村八重子)

美術雑誌総目次53 技芸 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡120 玄々堂の亀井至一 (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 壁の本 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策185 酣燈社と木下半治「現代ナショナリズム辞典」 (小田光雄)

本棚のスキマ103 二人の論語読み (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 フィレンツェ・フェルトリネッリ書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇合本の功罪(樽見博)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2017年7月号(7月15日発行)主要記事目次


≪本と人≫

◇和本の管理―江戸の本屋に学ぶ (橋口侯之介)

◇「正訳 源氏物語 本文対照」の完結にあたって (中野幸一)

◇嵯峨本「方丈記」のこと (森上修)

◆島崎藤村と「処女地」 (大木志門)

「露西亜評論」の時代 2 (配島亘)

◇明治天皇皇女常宮昌子内親王直筆の紀行文(中沢伸弘)

◇大東亜学術協会の雑誌「学海」(樽見博)

◇ハーン「舞妓」と本吉欠伸「白拍子」(堀部功夫)

古本屋

21世紀古書店の肖像78 古書明日 (古賀大郎)

古本屋控帳373 永六輔の時代 (青木正美)

連載

林芙美子拾遺7 幻の第三詩集 (廣畑研二

◇一身にして二世を経る11 (中嶋廣)

◇小村雪岱とその周辺 雪岱をおくる8 (真田幸治)

和書蒐集夢現幻譚66 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ81 仙川・文紀堂書店  (岡崎武志)

◇浮世絵の見所勘所31 清親4 (遠藤金太郎、校訂・岩切信一郎)

未紹介黒本青本84(木村八重子)

美術雑誌総目次52 技芸 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡119 「がりばるすしまめぐり」 (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 本のセリ (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策184 岩崎徹太と岩崎書店 (小田光雄)

本棚のスキマ102 「半七捕物帳」百年 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 マカオ・星光書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2017年6月号(6月15日発行)主要記事目次


≪本と人≫

◇「露西亜評論」の時代 (配島亘)

◇小山内薫と「女性」 (大木志門)

◇嵯峨本「方丈記」のこと (森上修)

◆横綱玉の海と鈴木茂三郎―半田・蒲郡紀行 (田坂憲二)

◇「槐多の歌へる」の□印 (堀部功夫)

三島由紀夫と「若い女性」―「お嬢さん」の<幸福な結婚> (武内佳代

古本屋

21世紀古書店の肖像77 古本や檸檬 (古賀大郎)

古本屋控帳372 永六輔の時代 (青木正美)

◆2017夏の古書即売会

連載

林芙美子拾遺6 対談 山田五十鈴 (廣畑研二

◇一身にして二世を経る10 (中嶋廣)

◇植竹書院小伝―谷崎本書誌の余白に4 (山中剛史)

◇冊子「化粧」―小村雪岱と資生堂意匠部3 (真田幸治)

和書蒐集夢現幻譚65 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ80 京都・みやこめっせ古本まつり・ホホホ座・尚学堂  (岡崎武志)

◆近代へんてこりんスポーツ本36 J・マックロウ「21世紀のゴルフ」 (横田順弥)

◇浮世絵の見所勘所30 清親3 (遠藤金太郎、校訂・岩切信一郎)

未紹介黒本青本83(木村八重子)

美術雑誌総目次51 技芸 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡118 中伊三郎の解剖図譜 (森登)

コラム

◆本卦還りの本と卦 触媒讃歌 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策183 ミシュレをめぐって (小田光雄)

本棚のスキマ101 いつのまにやらマザーグース (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 リトアニア・ヴィリニウス リテラ書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2017年5月号(5月15日発行)主要記事目次

特集

震災後の本の世界―被災地の古書店と新刊書店の「日常」


≪本と人≫

◇「群書類従目録」について (太田正弘)

◇サンチョ・クラブの生誕 戦争のただ中、ロバに乗った諷刺詩人 (大崎哲人)

◇遠藤周作のフランス語力 (久松健一)

◆三島由紀夫と「婦人倶楽部」―婚約不履行時代の「永すぎた春」 (武内佳代)

子供雑誌「オヒサマ」―小村雪岱と資生堂意匠部 (真田幸治

古本屋

21世紀古書店の肖像76 古書城田 (古賀大郎)

古本屋控帳371 永六輔の時代 (青木正美)

連載

林芙美子拾遺5 紀行 北平の女 (廣畑研二

◇一身にして二世を経る9 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚64 (福田博)

昨日も今日も古本さんぽ79 八王子 むしくい堂  (岡崎武志)

◆近代へんてこりんスポーツ本35 ガディエル・ショア「合気道小説 神技」 (横田順弥)

◇浮世絵の見所勘所29 清親2 (遠藤金太郎、校訂・岩切信一郎)

未紹介黒本青本82(木村八重子)

美術雑誌総目次50 技芸 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡117 再出の江漢書簡 (森登)

コラム

随読随記(小出昌洋)

◆本卦還りの本と卦 書き入れ本 (出久根達郎)

古本屋散策182 古典文庫とミシュレ「魔女」 (小田光雄)

本棚のスキマ100 ターナーの版画 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 オーストラリア・シドニー 紀伊国屋書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2017年4月号(4月15日発行)主要記事目次

本と人

一目ぼれする子規 (坪内稔典)

味な文学館めぐり (田坂憲二)

◇信州の歌人宮下致真の師承について (中沢伸弘)

◇サンチョ・クラブの生誕 戦争のただ中、ロバに乗った諷刺詩人 (大崎哲人)

もう一つの「花椿」―小村雪岱と資生堂意匠部 (真田幸治

◇「絵本姫文庫」と「絵本源氏物語」下 (中島義彦)

◇勝海舟と隠君子都甲斧太郎(片桐一男)

古本屋

21世紀古書店の肖像75 佐藤書店 (古賀大郎)

◆古本研究室6 商品に向き合って (フロイス堂・市川慶太)

古本屋控帳370 永六輔の時代 (青木正美)

連載

林芙美子拾遺4 小説 リヨの場合 (廣畑研二

◇一身にして二世を経る8 (中嶋廣)

◇植竹書院版「麒麟」の位置―谷崎本書誌の余白に3 (山中剛史)


和書蒐集夢現幻譚63 (福田博)

◇北斎「東遊」に描かれた江戸の名所11 (鈴木淳)

昨日も今日も古本さんぽ78 川崎市 ブックセンターいとう中野島店 (岡崎武志)

◆近代へんてこりんスポーツ本34 武内つなよし「オレンジの旋風」 (横田順弥)

◇浮世絵の見所勘所28 清親1 (遠藤金太郎、校訂・岩切信一郎)

未紹介黒本青本81(木村八重子)

美術雑誌総目次49 技芸 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡116 異版「上野公園御臨幸之図」 (森登)

コラム

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策181 同潤会アパートと浅沼稲次郎 (小田光雄)

本棚のスキマ99 朗読を聞く日々 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 フランクフルト ヒューゲンデユーベル書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2017年3月号(3月15日発行)主要記事目次

本と人

「瓢金今川」と「職人尽句合絵巻」―最近の収穫より (塩村耕)

◇「絵本姫文庫」と「絵本源氏物語」上 (中島義彦)

◇明治期の渡米案内書について (樽見博)

◇三島由紀夫と「主婦之友」―都市の<純愛>物語 (武内佳代)

◇川端康成と蒲原有明―有明の日記から 下 (高梨章)

◇勝海舟の持っていたキンスベルゲンの著書(片桐一男)

古本屋

21世紀古書店の肖像74 徘徊堂 (古賀大郎)

古本屋控帳370 永六輔の時代 (青木正美)

連載

林芙美子拾遺3 武蔵野母子寮 後 (廣畑研二

◇一身にして二世を経る7 (中嶋廣)

◇魔子鬼一と華村タマ子2 (若狭邦男)


和書蒐集夢現幻譚62 (福田博)

◇北斎「東遊」に描かれた江戸の名所10 (鈴木淳)

昨日も今日も古本さんぽ77 足立区千住・なざわ書店 (岡崎武志)

◇小村雪岱とその周辺10 (真田幸治)

◇浮世絵の見所勘所27 歌麿15 (遠藤金太郎、校訂・岩切信一郎)

未紹介黒本青本80(木村八重子)

美術雑誌総目次48 技芸乃友 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡115 写真石版の「英和辞彙」 (森登)

コラム

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策180 大崎紀夫「ぶらり釣り行」 (小田光雄)

本棚のスキマ98 目白三平本、その後 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 中国・瀋陽・北方図書城 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2017年2月号(2月15日発行)主要記事目次

本と人

◇川端康成と蒲原有明―有明の日記から 上 (高梨章)

◇京都八坂神社蔵新三十六歌仙屏風絵 (三好彰)

◇旭川の文学館と「氷点」の旅 (田坂憲二)

◇図書館員福井保さん (飯澤文夫)

◇作者を探す一人旅 (川和孝)

◇勝海舟の読みたかったキンスベルゲン(片桐一男)

◇「阿呆列車」のパズル(堀部功夫)

◇魔子鬼一と華村タマ子1(若狭邦男)

古本屋

21世紀古書店の肖像73 文紀堂書店 (古賀大郎)

古本研究室5 新たなる注視 (九蓬書店 椛沢賢司)

古本屋控帳369 永六輔の時代 (青木正美)

連載

林芙美子拾遺2 武蔵野母子寮 前 (廣畑研二

◆一身にして二世を経る6 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚61 (福田博)

◇北斎「東遊」に描かれた江戸の名所9 (鈴木淳)

◇地下本という名の特殊出版12 「バルカン戦争」2 (七面堂)

昨日も今日も古本さんぽ76 文京区駒込・青いカバ (岡崎武志)

◇小村雪岱とその周辺9 (真田幸治)

◇浮世絵の見所勘所26 歌麿14 (遠藤金太郎、校訂・岩切信一郎)

未紹介黒本青本79(木村八重子)

美術雑誌総目次47 技芸乃友 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡114 ヲールリクの版画から (森登)

コラム

本卦還りの本と卦119 流行語 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策179 井伏鱒二「川釣り」と「座頭市物語」 (小田光雄)

本棚のスキマ97 懐かしいエッセイ (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 ノルウエー・オスロ (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇山口誓子句集「激浪」戦後版の原本か(樽見博)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2017年1月号(1月15日発行)主要記事目次

本と人

◇若江薫子と三島中洲の漢詩短冊ー正月と暦にまつわる詩をよむ (内田誠一)

◇発見、最古の「新吉原細見」は明暦四年春に刊行される (棚橋正博)

◇つれづれなるままに枚方誹書を (安藤武彦)

◇一九二六年、横光利一受難の正月 (掛野剛史)

◇「龍神笛邑雨記」奇譚と顛末 (中島義彦)


古本屋

21世紀古書店の肖像72 まどそら堂 (古賀大郎)

古本屋控帳367 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎 (青木正美)

2017新春の古書即売会


連載

林芙美子拾遺1同人誌「詩佳人」 (廣畑研二

◆一身にして二世を経る5 (中嶋廣)

和書蒐集夢現幻譚60 (福田博)

近代へんてこりんスポーツ本32 押川春浪編述「中村春吉自転車 世界無銭旅行」 (横田順弥)


◇北斎「東遊」に描かれた江戸の名所8 (鈴木淳)

◇地下本という名の特殊出版11 「バルカン戦争」1 (七面堂)

昨日も今日も古本さんぽ75 練馬区保谷・アカシヤ書店 (岡崎武志)

◇小村雪岱とその周辺8 (真田幸治)

未紹介黒本青本78(木村八重子)

美術雑誌総目次46 技芸乃友 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡113 レガメーの銅版賀状 (森登)

コラム

本卦還りの本と卦118 古めかしい言葉 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策178 「日本絵巻大成」とパノフスキー「イコノロジー研究」 (小田光雄)

本棚のスキマ96 「妖精の国で」 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 ベトナム・ホーチミン (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪年賀広告≫
≪古書目録≫


2016年12月号(12月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

作家と女性雑誌 


本と人

◇本居宣長直筆判詞の歌合四種の発見について (中沢伸弘)

◇「龍介の天上」の原典 (堀部功夫)


古本屋

21世紀古書店の肖像71 三松堂書店 (古賀大郎)

古本屋控帳366 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎 (青木正美)


連載

◆一身にして二世を経る4 (中嶋廣)

◇夏目漱石「坊ちゃん」うらなり先生の転勤先をめぐる諸説再考4・完 (伊能秀明)

放浪記探検余禄12・完 友人相和す思ひ (廣畑研二

和書蒐集夢現幻譚59 (福田博)

近代へんてこりんスポーツ本31 藻岩豊平著「一高魂物語」 (横田順弥)


◇北斎「東遊」に描かれた江戸の名所7 (鈴木淳)

◇鎖国時代における西洋語受容主要文献年表8 (久松健一)

◇地下本という名の特殊出版10 「フイルム式漫画集」 (七面堂)

昨日も今日も古本さんぽ74 横浜・自然林 (岡崎武志)

未紹介黒本青本77(木村八重子)

美術雑誌総目次45 技芸乃友 (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡112 結城正明「大日本府県分割図」 (森登)

コラム

本卦還りの本と卦117 お得な買物 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策177 白倉敬彦とエディション・エパーヴ (小田光雄)

本棚のスキマ95 コンビニ本 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 ブルネイ (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2016年11月号(11月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

作家と女性雑誌 


本と人

◆「赤い船」の不思議 (川島幸希)

◇オダサク一筋 (茅原健)


古本屋

21世紀古書店の肖像70 徒然舎 (古賀大郎)

古本屋控帳365 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎 (青木正美)

2016年冬の古書即売会

連載

◆一身にして二世を経る3 (中嶋廣)

◇夏目漱石「坊ちゃん」うらなり先生の転勤先をめぐる諸説再考3 (伊能秀明)

放浪記探検余禄11 芙美子と絵画・審美眼 (廣畑研二

和書蒐集夢現幻譚58 (福田博)

近代へんてこりんスポーツ本30 伊藤銀月著「旅行者宝鑑」 (横田順弥)


◇北斎「東遊」に描かれた江戸の名所6 (鈴木淳)

◇鎖国時代における西洋語受容主要文献年表7 (久松健一)

◇地下本という名の特殊出版9 「ヂウヂウの日記」 (七面堂)

昨日も今日も古本さんぽ73 守口市・たられば書店 (岡崎武志)

未紹介黒本青本76(木村八重子)

美術雑誌総目次44 スタヂオ (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡111 玄々堂「江州石山寺之細図」二種 (森登)

コラム

本卦還りの本と卦116 達郎西瓦尼 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策176 牧野書店と鮎川信夫「現代詩作法」 (小田光雄)

本棚のスキマ94 青いくるみとすっぱいかりん (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 ヘルシンキ (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2016年10月号(10月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

関東大震災にまつわる本 


本と人

◆漱石を蒐める (川島幸希)

◇永井荷風新出書簡紹介―亘理町「江戸清吉コレクション」から (多田蔵人)

◆「疎開した40万冊の図書」から「ウオーナーの謎のリスト」へ (金高謙二)

◇秋田県立博物館と石坂洋次郎文学館 (田坂憲二)

古本屋

21世紀古書店の肖像69 つちうら古書倶楽部/れんが堂書店 (古賀大郎)

◆古本研究室4 くずし字勉強会 (中島古書店・中島賢治)

古本屋控帳364 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎 (青木正美)

連載

◆一身にして二世を経る2 (中嶋廣)

◇夏目漱石「坊ちゃん」うらなり先生の転勤先をめぐる諸説再考2 (伊能秀明)

放浪記探検余禄10 南方従軍から敗戦文学へ (廣畑研二

和書蒐集夢現幻譚57 (福田博)

近代へんてこりんスポーツ本29 富田邦彦著「水の王者」 (横田順弥)


◇北斎「東遊」に描かれた江戸の名所5 (鈴木淳)

◇鎖国時代における西洋語受容主要文献年表6 (久松健一)

◇地下本という名の特殊出版8 「佛蘭西秘室史」 (七面堂)

昨日も今日も古本さんぽ72 高槻市・古書四季 (岡崎武志)

◇小村雪岱とその周辺6 (真田幸治)

未紹介黒本青本75(木村八重子)

美術雑誌総目次43 スタヂオ (長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡110 伊賀伊勢志摩尾張四州図 (森登)

コラム

本卦還りの本と卦115 柚子坊 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策175 吉増剛造と「世界名詩集大成」 (小田光雄)

本棚のスキマ93 ギターと古本屋 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 バルセロナ (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2016年9月号(9月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

関東大震災にまつわる本 


本と人

◇夏目漱石「坊ちゃん」うらなり先生の転勤先をめぐる諸説再考1 (伊能秀明)

◇エスペラント余話 (茅原健)

◇国立国会図書館デジタルコレクションの概要と今後 (辰巳公一)

◇大正生まれの秀作劇二本 (川和孝)

古本屋

21世紀古書店の肖像68 コ本や (古賀大郎)

古本屋控帳363 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎 (青木正美)

≪新連載≫

◆一身にして二世を経る1 (中嶋廣)

連載

◇谷崎本書誌の余白に2―改訂版「武州公秘話」について (山中剛史)

放浪記探検余禄9 児童・泣虫小僧 (廣畑研二

和書蒐集夢現幻譚56 (福田博)

◇北斎「東遊」に描かれた江戸の名所4 (鈴木淳)

◇鎖国時代における西洋語受容主要文献年表5 (久松健一)

◇地下本という名の特殊出版7 「猟奇倶楽部」 (七面堂)

昨日も今日も古本さんぽ71 蕨・旭書房 なごみ堂 (岡崎武志)

◇浮世絵の見所・勘所23 歌麿11 (岩切信一郎校訂・遠藤金太郎)

◇小村雪岱とその周辺5 (真田幸治)

◇シアトルから―ライブラリアンと古書 (鈴木紗江子)

未紹介黒本青本74(木村八重子)

美術雑誌総目次42 「芸術」(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡109 下総御料牧場の前身 (森登)

コラム

本卦還りの本と卦114 蛾 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策174 村上一郎と平凡社「綴方風土記」 (小田光雄)

本棚のスキマ92 自装本の楽しみ (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 ブータン (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇大屋幸世先生の思い出(樽見博)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2016年8月号(8月15日発行)主要記事目次

≪特集≫
関東大震災と東京 


本と人

◇現存した歌入り「みだれ髪」 (川島幸希)

◇バジル・ホール来琉200周年 (新城栄徳)

◇古山師政の浮世絵発見 (加藤詔士)

◇アメリカでの司書生活を振り返って (牧野泰子)

古本屋

21世紀古書店の肖像67 ツイードブックス (古賀大郎)

古本屋控帳362 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎 (青木正美)

◇古本研究室3 書とは何かを求めて―「墨美」の熱情」 (楽水書房・三浦太郎)
連載

◇「水沫集」の重版をよむ3 (多田蔵人)

放浪記探検余禄8 詩人画家波立一と恒川義雅 (廣畑研二

和書蒐集夢現幻譚55 (福田博)

◇北斎「東遊」に描かれた江戸の名所3 (鈴木淳)

◇鎖国時代における西洋語受容主要文献年表4 (久松健一)

◇地下本という名の特殊出版6 「毛皮を覗くヴヰーナス」 (七面堂)

昨日も今日も古本さんぽ70 新井薬師前・文林堂書店 (岡崎武志)

◆近代へんてこりんスポーツ本28 平沼亮三「スポーツ生活六十年」 (横田順弥)

◇村上千秋と春樹―父と子の絆 村上春樹の原点3 (西田元次)

未紹介黒本青本73(木村八重子)

美術雑誌総目次41 「芸術」(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡108 中川昇の網目風銅凸版 (森登)

コラム

本卦還りの本と卦113 朝顔夕顔 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策173 竹内道之助「わが生」 (小田光雄)

本棚のスキマ91 「トキワ荘」復元 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 大連 新華書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2016年7月号(7月15日発行)主要記事目次

≪特集≫
関東大震災と東京 


本と人

◇原本新出「夜半亭蕪村句集」の位置づけ―「蕪村自筆句帳」の選句資料か(清登典子)

◇「古事記伝」と名古屋―その協力者と反対者(太田正弘)

◇「参考書誌研究」第77号をよむ(浅岡邦雄)

古本屋

21世紀古書店の肖像66 モンガ堂 (古賀大郎)

古本屋控帳361 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎 (青木正美)

2016夏の古書即売会一覧

連載

◇「水沫集」の重版をよむ2 (多田蔵人)

放浪記探検余禄7 あまがら自叙伝 (廣畑研二

和書蒐集夢現幻譚54 (福田博)

◇北斎「東遊」に描かれた江戸の名所2 (鈴木淳)

◇鎖国時代における西洋語受容主要文献年表3 (久松健一)

◇地下本という名の特殊出版5 近代初期の翻訳本「彼女」 (七面堂)

昨日も今日も古本さんぽ69 北九州市門司区・佐藤書店ほか (岡崎武志)

◆近代へんてこりんスポーツ本27 小泉葵南「野球百物語」 (横田順弥)

◇村上千秋と春樹―父と子の絆 村上春樹の原点2 (西田元次)

未紹介黒本青本72(木村八重子)

美術雑誌総目次40 「芸術」(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡107 精行社の銅・石版図 (森登)

コラム

本卦還りの本と卦112 ゴースト・ライター (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策172 講談社の映画原作本 (小田光雄)

本棚のスキマ90 伝説のコミック「鼻紙写楽」を読んだか (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 台北 誠品書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2016年6月号(6月15日発行)主要記事目次


本と人

与謝野晶子の書入れ本―引き裂かれた歌集 (川島幸希)

◇「水沫集」の重版をよむ① (多田蔵人)

◇北斎「東遊」に描かれた江戸の名所1 (鈴木淳)

◇村上千秋と春樹―父と子の絆 村上春樹の原点1 (西田元次)

◇高知・吉井勇紀行 (田坂憲二)

◇「亘理町立図書館和漢古書目録」と天目山荘のこと (萱場健之)

◇日本研究上級司書研修 (牧野泰子)

古本屋

21世紀古書店の肖像65 湘南堂書店 (古賀大郎)

古本屋控帳360 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎 (青木正美)

古本研究室2草双紙とそれから (八木文隆)

連載

◇地下本という名の特殊出版4 天下一本その2「論語通解」 (七面堂)

◇鎖国時代における西洋語受容主要文献年表2 (久松健一)

放浪記探検余禄6 幻の詩篇第二詩集面影の謎 (廣畑研二

浮世絵の見所勘所21歌麿9 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ68 千駄木 オールドスクールほか (岡崎武志)

◆近代へんてこりんスポーツ本26 清水秋雄「野球の見方」 (横田順弥)

和書蒐集夢現幻譚53 (福田博)

◇シアトルから―ライブラリアンと古書 (鈴木紗江子)

未紹介黒本青本71(木村八重子)

美術雑誌総目次39 「芸術」2(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡106 河鍋暁斎描「内国勧業博覧会図」 (森登)

コラム

本卦還りの本と卦111 弁当箱 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策171 半世紀前にみた映画「濡れた本能」 (小田光雄)

本棚のスキマ89 「吉田博展」をみる (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 ラトビア リガヤニローゼ (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2016年5月号(5月15日発行)主要記事目次


≪特集≫

東日本大震災から5年―古書店と読者に聞く「復興」 (折付桂子)

本と人

「源氏かるた」について (中島義彦)

◇谷崎本書誌の余白に① (山中剛史)

鎖国時代における西洋語受容主要文献年表1 (久松健一)

◇「薄田泣菫宛書簡集」を読む (太田登)

古本屋

21世紀古書店の肖像64 古本イサドととら堂 (古賀大郎)

古本屋控帳359 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎 (青木正美)

ある閉店の辞―消えていく街の灯

連載

◇小村雪岱とその周辺3「九九九会」の読み方 (真田幸治)

◇地下本という名の特殊出版3 天下一本その1「イヴォンヌ」 (七面堂)

放浪記探検余禄5 幻の詩篇 母のまぶたよ! (廣畑研二

浮世絵の見所勘所20歌麿8 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ67 武蔵野市 藤子文庫 (岡崎武志)

◆近代へんてこりんスポーツ本25 木々高太郎「新記録の秘密」 (横田順弥)

和書蒐集夢現幻譚52 (福田博)

未紹介黒本青本70(木村八重子)

美術雑誌総目次38 「芸術」1(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡105 岩崎教章の「小学読本」題簽 (森登)

コラム

本卦還りの本と卦110 小学生全集 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策170 倉田啓明「稚児殺し」 (小田光雄)

本棚のスキマ88 新作「少年探偵団」 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 シンガポール 紀伊国屋書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2016年4月号(4月15日発行)主要記事目次


≪新連載≫

古本研究室1 「千載帖」との出会い (ディグアワーソウル・間宮賢)

本と人

白蓮年譜の空白―「塹壕の砂文字」献呈先から探る (内田光子)

◇「書票」という語の初出について (内田市五郎)

夏目漱石の重版本 (川島幸希)

◇権田直助翁「医道百首解」は誰の著か (中沢伸弘)


古本屋

21世紀古書店の肖像63 @ワンダー (古賀大郎)

古本屋控帳358 谷崎潤一郎と江戸川乱歩 (青木正美)

2016年春の古書即売会

連載

◇小村雪岱とその周辺2「大正期九九九会」 (真田幸治)

◇地下本という名の特殊出版2 「性界聞覚草書」 (七面堂)

放浪記探検余禄4 芙美子の尾道讃歌 (廣畑研二

浮世絵の見所勘所19歌麿7 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ66 国分寺 七七舎 (岡崎武志)

◆近代へんてこりんスポーツ本24 三石巌「野球の科学」 (横田順弥)

和書蒐集夢現幻譚51 (福田博)

未紹介黒本青本69(木村八重子)

美術雑誌総目次37 「芸術」1(長谷川菜穂)

◇日本研究・京都会議 (牧野泰子)

銅・石版画万華鏡104 河野次郎の図画教科書 (森登)

◇書物の落穂拾い27 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦109 カチカチ山 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策169 島原の乱と村上元三「天の火柱」 (小田光雄)

本棚のスキマ87 回想の「奥村書店」 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 ウラジオストク ドム・クニーギ (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2016年3月号(3月15日発行)主要記事目次


≪特集≫

新規開店古本屋アンケート②今後目指す方向性など

本と人

小村雪岱とその周辺「大正期九九九会」 (真田幸治)

◇三号雑誌の語源 あるいは同人誌はなぜ三号で終わるのか? (小林昌樹)

◇地下本という名の特殊出版1 「蚤の自叙伝」と「奥の院痴羅利」 (七面堂)

◇ジュニアライブラリアンのためのワークショップとパブリックサーヴィス委員会結成まで (牧野泰子)

古本屋

21世紀古書店の肖像62 古本はてな倶楽部 (古賀大郎)

古本屋控帳357 鶴次郎・稲子・中野重治 (青木正美)

連載

放浪記探検余禄3 童話馬鈴薯姫 (廣畑研二

浮世絵の見所勘所18歌麿6 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ65 鎌倉・静岡 (岡崎武志)

◆近代へんてこりんスポーツ本23 山田克郎「ジャガイモ二挺拳銃」 (横田順弥)

和書蒐集夢現幻譚50 (福田博)

未紹介黒本青本68(木村八重子)

美術雑誌総目次36 「洋画研究」6(長谷川菜穂)

◇シアトルから―ライブラリアンと古書16 (鈴木紗江子)

銅・石版画万華鏡103 日本殉教二十六聖人像 (森登)

◇書物の落穂拾い26 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦108 嘘 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策168 昭和三十年代の新潮社の時代小説 (小田光雄)

本棚のスキマ86 江戸人は一日三万歩 (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 メルボルン スポーツブックス (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2016年2月号(2月15日発行)主要記事目次


≪特集≫

新規開店古本屋アンケート①今後目指す方向性など

本と人

太宰治の異装本―二冊の「右大臣実朝」 (川島幸希)

◇諱(いみな) (太田正弘)

◇新しい目で眺めた「遠野物語」 (金子民雄)

◇山里の古民家で開く企画展―私の集めた木山捷平展 (柘野健次)

◇佐藤紅緑の書いた戯曲 (川和孝)

◇「英和対訳袖珍辞書」草稿の影印本の功罪 下 (三好彰)

古本屋

21世紀古書店の肖像61 忘日舎 (古賀大郎)

古本屋控帳356 鶴次郎・稲子・中野重治 (青木正美)

連載

放浪記探検余禄2 西伯利亜の三等列車 (廣畑研二

浮世絵の見所勘所17歌麿5 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ64 上越高田 (岡崎武志)

◇フーヴァー会議前後 (牧野泰子)

◆近代へんてこりんスポーツ本22 「世界横行 柔道武者修業」 (横田順弥)

和書蒐集夢現幻譚49 (福田博)

未紹介黒本青本67(木村八重子)

美術雑誌総目次35 「洋画研究」5(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡102 浅間利恵子の石版画 (森登)

◇書物の落穂拾い25 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦107 滝田菊江 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策167 坂口安吾・高木彬光「樹のごときもの歩く」 (小田光雄)

本棚のスキマ85 「汚名挽回」は誤用ではない (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 ムンバイ ナカランダ書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2016年1月号(1月15日発行)主要記事目次


本と人

「源氏物語」の現代語訳を終えて (中野幸一)

◇「英和対訳袖珍辞書」草稿の影印本の功罪 上 (三好彰)

復刻本の外装の東西横綱 (川島幸希)

◇北米全国日本雑誌総合目録作成と在米日本関係担当司書日本図書館視察旅行など (牧野泰子)

古本屋

21世紀古書店の肖像60 文林堂書店 (古賀大郎)

古本屋控帳355 鶴次郎・稲子・中野重治 (青木正美)

連載

放浪記探検余禄1 改造文庫その他 (廣畑研二

◇シアトルからーライブラリアンと古書 (鈴木紗江子)

浮世絵の見所勘所16歌麿4 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ63 土浦・柏・須賀川 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本21 「千万無量星世界旅行」 (横田順弥)

和書蒐集夢現幻譚48 (福田博)

未紹介黒本青本66(木村八重子)

美術雑誌総目次34 「洋画研究」4(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡101 築地活版所の「略暦」 (森登)

◇書物の落穂拾い24 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦106 今年はよい事 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策166 柴田錬三郎「眠狂四郎無頼控」 (小田光雄)

本棚のスキマ84 漱石の料金不足ハガキ (池谷伊佐夫)

◇海外の書店 ハンブルク タリア書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇大学図書館の現実的な未来像(樽見博)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪年賀広告≫

≪古書目録≫


2015年12月号(12月15日発行)主要記事目次


本と人

韓国の出版、体験から考える (館野晳)

◇最近の出版販売事情―今年に思うこと (能勢仁)

◇釧路から弟子屈へ「挽歌」と大鵬を訪ねて (田坂憲二)

◇論文「雪岱文字の誕生―春陽堂版「鏡花全集」のタイポグラフィ」の紹介 (真田幸治)

◇私の駆け出し時代からテクニカルプロセス分科会時代まで (牧野泰子)

古本屋

21世紀古書店の肖像59 古書上々堂 (古賀大郎)

古本屋控帳354 鶴次郎・稲子・中野重治 (青木正美)

2016年新春の古書即売展一覧

連載

明治古典会太市目録の逸品11 最終回 平成11年 (川島幸希

◆さまよへる放浪記3 (廣畑研二)

浮世絵の見所勘所15歌麿3 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ62 福岡 徘徊堂二店 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本20 「一斉活動遊戯の実際」 (横田順弥)

◇短冊閑話12 最終回 巧芸短冊の見分け方 (内田誠一)

◇中国・異域文化の往来24 最終回  (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚47 (福田博)

未紹介黒本青本65(木村八重子)

美術雑誌総目次33 「洋画研究」3(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡100 「博物新編」の銅版本 (森登)

◇書物の落穂拾い23 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦105 留守手当 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策165 藤沢周平、「海坂」、相生垣瓜人 (小田光雄)

本棚のスキマ83 憧れのヴンダーカンマー (池谷伊佐夫)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫



2015年11月号(11月15日発行)主要記事目次


特集

アンケート:古本屋が最近驚いた資料


本と人

田岡嶺雲と沖縄 (西田勝)

◇サバティカル余滴 (久松健一)

◇「和本リテラシーニューズ」のこと (佐藤至子)

◇私が出会った在米日本語稀覯書たち (牧野泰子)

◇軽井沢の二つの展覧会 室生犀星と堀辰雄 (田坂憲二)

古本屋

21世紀古書店の肖像58 はらぶち商店 (古賀大郎)

古本屋控帳353 鶴次郎・稲子・中野重治 (青木正美)

連載

さまよへる放浪記2 (廣畑研二)

浮世絵の見所勘所14歌麿2 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ61 九品仏 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本19 「茶目さんの旅日記」 (横田順弥)

◇短冊閑話11 短冊蒐集家多賀博 (内田誠一)

◇中国・異域文化の往来23  (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚46 釈迦八相倭文庫 (福田博)

未紹介黒本青本64(木村八重子)

美術雑誌総目次32 「洋画研究」2(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡99 石版からオフセット印刷へ (森登)

◇書物の落穂拾い22 現代俳書はここまで値を下げたか (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦104 津和野 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策164 藤沢周平と「読切劇場」 (小田光雄)

本棚のスキマ82 ホームズ愛 (池谷伊佐夫)

◆海外の書店11 バンコク アジアブックス (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2015年10月号(10月15日発行)主要記事目次


特集

今夏の古書即売会を振り返る


本と人

◇短冊・トラウマ―「俳諧短冊手鑑」刊行に際して (永井一彰)

◇市井展とは―「市井展の全貌」の完成とその過程 (中島理寿)

◇「草書韻会」版本考 (淵田マサバ)

◇百年たっても初演か? (川和孝)

≪新連載≫

さまよへる放浪記 (廣畑研二)

古本屋

21世紀古書店の肖像57 水中書店 (古賀大郎)

古本屋控帳352 鶴次郎・稲子・中野重治 (青木正美)

連載

明治古典会太市目録の逸品10(川島幸希)

浮世絵の見所勘所13歌麿1 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ60 府中 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本18 押川春浪「海陸大競争」 (横田順弥)

◇短冊閑話10 地方の名士短冊 (内田誠一)

◇中国・異域文化の往来22  (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚45 貞享郡騒録 (福田博)

未紹介黒本青本63(木村八重子)

美術雑誌総目次31 「洋画研究」1(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡98 十銭の証券印紙 (森登)

◇書物の落穂拾い21 現代俳書はここまで値を下げたか (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦103 真骨頂 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策163 三世社と「実話雑誌」 (小田光雄)

本棚のスキマ81 バーゲンブックは福をもたらすか (池谷伊佐夫)

◆海外の書店10 クアラルンプール (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2015年9月号(9月15日発行)主要記事目次


本と人

アメリカ図書館界に足跡を残した思い出の人々 (牧野泰子)

◇初夏の山形の文学館と古書店 (田坂憲二)

◇三島と祇園祭 (堀部功夫)

◇吉田家の伝授をうけた白川雅喬王 (太田正弘)

◇「スクリーンピクトリアル」終刊号 (鎌野完)

◇鈴木重胤「詞のちりひぢ」は誰の著作か (中沢伸弘)

◇「芹沢銈介全集」等に未収録の芹沢装丁本 (海野雅央)

古本屋

21世紀古書店の肖像56 古書たなごころ (古賀大郎)

古本屋控帳351 鶴次郎・稲子・中野重治 (青木正美)

連載

明治古典会太市目録の逸品9(川島幸希)

浮世絵の見所勘所12写楽5 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ59 練馬 司書房 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本17 永代湘南「小説 終篇 不如帰」 (横田順弥)

◇シアトルからーライブラリアンと古書 (鈴木紗江子)

◇短冊閑話9 地方の名士短冊 (内田誠一)

◇中国・異域文化の往来21  (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚44 貞享郡騒録 (福田博)

未紹介黒本青本62(木村八重子)

美術雑誌総目次30 「美術」5(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡97 陸軍文庫の発行本から (森登)

◇書物の落穂拾い20 国宝―昭和戦前前後の増減・移転 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦102 少し愛して (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策162 春秋社「現代の発見」 (小田光雄)

本棚のスキマ80 生まれ変わらなければあの本は読めない。 (池谷伊佐夫)

◆海外の書店9 マニラ (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇「多田不二来簡集」刊行について(樽見博)

書物の周囲、特殊文献の紹介

2015年秋の古書即売会一覧


≪古書目録≫


2015年8月号(8月15日発行)主要記事目次


≪特集≫

文学部の逆襲 (塩村耕・小島毅・大石和欣・小林修・紅野謙介・成田龍一)


本と人

◇戸川残花略年譜稿 (目時美穂)

◇私の一冊 JR東海 こだましましょ。[百話] (鈴木克彦)

幻の詩誌「南方詩人」目次細目4 (広畑研二)

めぐりあった探偵作家の巨星たち14 都筑道夫 (加納一朗)


古本屋

21世紀古書店の肖像55 シルバーゼラチン (古賀大郎)

古本屋控帳350 鶴次郎・稲子・中野重治 (青木正美)

連載

明治古典会太市目録の逸品8(川島幸希)

浮世絵の見所勘所11写楽4 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ58 滋賀・膳所 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本16 押川春浪「ホシナ大探偵」 (横田順弥)

◇短冊閑話8 短冊掛と短冊挟 (内田誠一)

◇中国・異域文化の往来20  (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚43 貞享郡騒録 (福田博)

未紹介黒本青本61(木村八重子)

美術雑誌総目次29 「美術」4(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡96 活版印刷の国産化 (森登)

◇書物の落穂拾い19 国宝―昭和戦前前後の増減・移転 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦101 ヒマラヤ山系氏 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策161 井家上隆幸「三一新書の時代」補遺 (小田光雄)

本棚のスキマ79 アルセーヌ・ルパン登場110年 (池谷伊佐夫)

◆海外の書店8 北京 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2015年7月号(7月15日発行)主要記事目次


≪対談≫

女性出版人として思うこと (酒井京子 下中美都)


本と人

◇「六諭衍義大意抄」の施本 (太田正弘)

◇慶長期の古典籍は書痴が幻 (安藤武彦)

幻の詩誌「南方詩人」目次細目3 (広畑研二)

めぐりあった探偵作家の巨星たち13 野田宏一郎 (加納一朗)


古本屋

21世紀古書店の肖像54 ひとやすみ書店 (古賀大郎)

古本屋控帳349 佐藤慶太郎と駿河台山の上ホテル (青木正美)

連載

明治古典会太市目録の逸品7(川島幸希)

浮世絵の見所勘所10写楽3 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ57 二軒の林書店 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本15 野々山一夫「200年後の世界」 (横田順弥)

◇短冊閑話7 短冊の署名いろいろ (内田誠一)

◇短冊閑話余話―塩村耕先生へのお礼状(内田誠一)

◆シアトルから―ライブラリアンと古書13(鈴木紗江子)

◇中国・異域文化の往来19  (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚42 「北雪美談時代加賀見」 (福田博)

未紹介黒本青本60(木村八重子)

美術雑誌総目次28 「美術」3(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡95 「東京名所図会」 (森登)

◇書物の落穂拾い番外編 独仏戦によるパリ脱出記再び (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦100 海軍省公認ヌード (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策160 由良「民族国家と世界観」 (小田光雄)

本棚のスキマ78 立ち止まってポスターを見る人はいない (池谷伊佐夫)

◆海外の書店7 ギリシャ (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇「書誌作成者・教育者深井人詩氏の偉業」訂正とお詫び(飯澤文夫)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2015年6月号(6月15日発行)主要記事目次


本と人

妬まず、競わず、ムリをせず (武富義夫)

◇「五十嵐日記」にみる読書の時代 (和田敦彦)

◇「日本の建築 明治大正昭和」全10巻編集の思い出 (松本裕喜)

平読書クラブと私―永山美明さんを偲んで (小野一雄)

◇書誌作成者・教育者深井人詩氏の偉業 (飯澤文夫)

◇梶田半古の女学生風俗 (山田奈々子)

◇「銀の匙」主人公のみた悪夢 下(堀部功夫)

幻の詩誌「南方詩人」目次細目2 (広畑研二)

めぐりあった探偵作家の巨星たち12 柴野拓美 (加納一朗)

≪座談会≫

のんびり古本談義 (田坂憲二・福田博 司会樽見博)

古本屋

21世紀古書店の肖像53 古書五合庵 (古賀大郎)

古本屋控帳348 佐藤慶太郎と東京都美術館 (青木正美)

連載

明治古典会太市目録の逸品6(川島幸希)

浮世絵の見所勘所9写楽2 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ56 新潟・長岡 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本14 「杉下茂物語」 (横田順弥)

◇短冊閑話6 富岡鉄斎と春子夫人の短冊 (内田誠一)

◇中国・異域文化の往来18  (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚41 馬琴「画本武王軍談」 (福田博)

未紹介黒本青本59(木村八重子)

美術雑誌総目次27 「美術」2(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡94 木口木版の登場 (森登)

◇書物の落穂拾い番外編 独仏戦によるパリ脱出記再び (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦99 先進社の罪 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策159 絃映社と三崎書房 (小田光雄)

本棚のスキマ77 植草甚一が夢見た古書店「三歩屋」 (池谷伊佐夫)

◆海外の書店6 ロンドン フォイルズ (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2015年5月号(5月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

ふたつの震災と古書業界 (折付桂子)

本と人

「作家の原稿料」―西鶴の三百匁からはじまる原稿料の歴史 (谷口幸代)

◇映画化される「淫売婦」葉山嘉樹のプロレタリア文学作品 (大崎哲人)

◇翻訳小説の口絵 (山田奈々子)

幻の詩誌「南方詩人」目次細目1 (広畑研二)

◇「銀の匙」主人公のみた悪夢 中(堀部功夫)

めぐりあった探偵作家の巨星たち11 郷愁のSF作家広瀬正 (加納一朗)

古本屋

21世紀古書店の肖像52 ふるほん太郎舎 (古賀大郎)

古本屋控帳347 「近代文学草稿・原稿研究事典」をよむ (青木正美)

連載

明治古典会太市目録の逸品5(川島幸希)

浮世絵の見所勘所8写楽1 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ55 仙台・郡山 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本13 三橋一夫「力道山物語」 (横田順弥)

◇短冊閑話5 佐々木信綱9歳の短冊 (内田誠一)

◇中国・異域文化の往来17 胡瓜 (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚40 馬琴「絵本漢楚軍談」 (福田博)

未紹介黒本青本58(木村八重子)

美術雑誌総目次26 「美術」1(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡93 松川半山と松田緑山 (森登)

◇書物の落穂拾い18 モーロア「フランス戦線」 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦98 犬の自殺 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策158 由良君美ゼミと「地球ロマン」 (小田光雄)

本棚のスキマ76 大分のカモシカ書店 (池谷伊佐夫)

◆海外の書店5 UAEドバイ (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介


≪古書目録≫


2015年4月号(4月15日発行)主要記事目次

本と人

文学館のある街 金沢市・文学館周遊 (田坂憲二)

◇泉鏡花「外科室」 (山田奈々子)

◇昔の人は如何に時刻を知ったか(太田正弘)

◇引用と翻訳と 下 (秋山豊)

◇「銀の匙」主人公のみた悪夢 上(堀部功夫)

◇森銑三の名古屋図書館「お伽ばなしの会」(高梨章)

◇追悼上笙一郎さん(河野孝之)

めぐりあった探偵作家の巨星たち10 大河内常平 (加納一朗)

古本屋

21世紀古書店の肖像51 大正堂書店 (古賀大郎)

古本屋控帳346 大江健三郎「セブンティーン」事件 (青木正美)

2015年初夏古書即売会一覧

連載

明治古典会太市目録の逸品4(川島幸希)

浮世絵の見所勘所7広重6 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ54 日立・水戸市 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本12 村上濁浪編「世界第一譚」 (横田順弥)

◇短冊閑話4 東久瀬「狂詩短冊」 (内田誠一)

◇中国・異域文化の往来16 胡椒 (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚39 津和野藩主狩猟日記 下 (福田博)

未紹介黒本青本57(木村八重子)

美術雑誌総目次25 「美術雑誌」3(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡92 玄々堂のラベル (森登)

◇書物の落穂拾い17 鈴木文史朗「米欧変転記」 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦97 禍機 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策157 七月堂と木村栄治 (小田光雄)

本棚のスキマ75 ご隠居生活願望 (池谷伊佐夫)

◆海外の書店4 台湾 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇編集長古本雑記 大正12年8月発表の北園克衛の詩(樽見博)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室


≪古書目録≫


2015年3月号(3月15日発行)主要記事目次

本と人

福島県の歴史・文化遺産をめぐって (阿部浩一)

◇「金色夜叉」釣鐘型のマントは (山田奈々子)

◇引用と翻訳と 上 (秋山豊)

「月に吠える」の論文―弥永徒史子さんの思い出とともに 後編 (川島幸希)

◇西川祐信の美人画帖「絵本艶すがた」 (鈴木淳)

◇風刺喜劇の存在 (川和孝)

めぐりあった探偵作家の巨星たち9 日影丈吉 (加納一朗)

古本屋

21世紀古書店の肖像50 東京くりから堂 (古賀大郎)

古本屋控帳345 「藤村びいきランキング」と賢治の手帖 (青木正美)

連載

歴史家の本棚第架50(完) 民俗学へ導いてくれた柳田國男の著作 (福田アジオ)

明治古典会太市目録の逸品3(川島幸希)

浮世絵の見所勘所6広重5 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ53 入間市 茶々文庫ほか (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本11 「義侠の大猛闘」 (横田順弥)

◇短冊閑話3 「賀歌」募集のための刷物短冊 (内田誠一)

◇中国・異域文化の往来15 西瓜 (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚38 津和野藩主狩猟日記 中 (福田博)

未紹介黒本青本56(木村八重子)

美術雑誌総目次24 「美術雑誌」2(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡91 輯製二十万分一の地図 (森登)

◇書物の落穂拾い16 信じられない増刷の本 下 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦96 だら (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策156 「金子国義・富士見ロマン文庫コレクション」とペヨトル工房 (小田光雄)

本棚のスキマ74 「火の魚」異装本? (池谷伊佐夫)

◆海外の書店3 エストニア オスタメ古書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

日本一わがままな古書目録(最終回) 岡崎武志堂

≪古書目録≫


2015年2月号(2月15日発行)主要記事目次

本と人

「月に吠える」の論文―弥永徒史子さんの思い出とともに 前編 (川島幸希)

◇大身旗本の俳諧日記「都の伝」について (塩村耕)

◇我が家の引越騒動記 (棚橋正博)

◇本と出会うということ 漱石「草枕」引用の原典 (秋山豊)

◇「ハコモノ」賛歌 (田坂憲二)

めぐりあった探偵作家の巨星たち8 香山滋 (加納一朗)

古本屋

21世紀古書店の肖像49 バンゴブックス (古賀大郎)

古本屋控帳344 黒沢明「演出ノート」 (青木正美)

連載

歴史家の本棚第架49 中国近代東北地域社会の鼓動をさぐる (西村成雄)

明治古典会太市目録の逸品2(川島幸希)

浮世絵の見所勘所5広重4 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ52 茨城県 竜ヶ崎リブラ古本市 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本10 「フットボール」 (横田順弥)

◇短冊閑話2 森村大朴の漢詩短冊 (内田誠一)

◇中国・異域文化の往来14 蟠桃 (張小鋼)

◇「雪国」の鑑賞録 下 (安藤武彦)

和書蒐集夢現幻譚37 亀井矩賢狩猟日記 上 (福田博)

未紹介黒本青本55(木村八重子)

美術雑誌総目次23 「美術雑誌」1(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡90 微塵銅版「百人一首」 (森登)

◇書物の落穂拾い15 信じられない増刷の本 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦95 忘れえぬ人 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策155 牧神社と菅原孝雄「本の透視図」 (小田光雄)

本棚のスキマ73 「タイムマシン」120年 (池谷伊佐夫)

◆海外の書店2 ベルギー (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

日本一わがままな古書目録 岡崎武志堂

≪古書目録≫


2015年1月号(1月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

80巻記念「本の魅力」についてのアンケート 諸氏21名

◆新刊書店と古書店の課題 (出席 片岡隆・河野高孝・八木乾二)

≪新連載≫

明治古典会太市目録の逸品1(川島幸希)

本と人

◇短冊閑話1 短冊でことほぐ「あらたまの年」 (内田誠一)

◇「雪国」の鑑賞録 上 (安藤武彦)

めぐりあった探偵作家の巨星たち7 長寿の人渡辺啓助 (加納一朗)

古本屋

21世紀古書店の肖像48 流浪堂 (古賀大郎)

古本屋控帳343 司馬遼太郎と反町茂雄 (青木正美)

連載

歴史家の本棚第架48 古書店と私の歴史学 (五味文彦)

浮世絵の見所勘所4広重3 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

昨日も今日も古本さんぽ51 横浜 ツイードブックス (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本9 「武侠世界」 (横田順弥)

◇中国・異域文化の往来13 胡桃 (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚36 山東京山の草双紙 (福田博)

未紹介黒本青本54(木村八重子)

美術雑誌総目次22 「生活」1(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡89 「懐中一寸張寶」 (森登)

日本植民地児童文学史稿72台湾篇30(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い14 蘭学はどこに行ったのか 下 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦94 転失気 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策154 緑書房と「文化のモザイック」 (小田光雄)

本棚のスキマ72 今年は流行語?「後妻業」 (池谷伊佐夫)

◆海外の書店1 スリランカ (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

2015年春の古書即売会一

日本一わがままな古書目録 岡崎武志堂

≪年賀広告≫
≪古書目録≫


2014年12月号(12月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

女性古書店主座談会~天の半分を支える女性達

本と人

松本清張「ゼロの焦点」とポーの「アナベル・リー」 (内田市五郎)

◇和本食ふ虫困る虫 承前 (中澤伸弘)

◇ローマ字と漱石ー全集未収録の漱石の二書簡をめぐって 下 (秋山豊)

◇「ナショナル第二読本」瞥見 (堀部功夫)

めぐりあった探偵作家の巨星たち6 城昌幸さんのこと (加納一朗)

古本屋

21世紀古書店の肖像47 古書赤いドリル (古賀大郎)

古本屋控帳342 ある「夢二論」 (青木正美)

連載

歴史家の本棚第架47 「理学者 兆民」補遺一則 (宮村治雄)

懐かしき古本屋への讃歌22 最終回 扶桑書房3 (川島幸希)

浮世絵の見所勘所3広重2 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

ネットで愉しむ和本の魅力20 最終回 「本草家番附」 (大場利康)

昨日も今日も古本さんぽ50 世田谷 瀧堂 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本8 正岡芸陽「米国野球見物」 (横田順弥)

◇中国・異域文化の往来12 胡麻2 (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚35 桜川慈悲成と山東京伝 (福田博)

未紹介黒本青本53(木村八重子)

美術雑誌総目次21 「ヒュウザン」3(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡88 「文芸倶楽部定期増刊 大阪と神戸」口絵 (森登)

日本植民地児童文学史稿71台湾篇29(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い13 蘭学はどこに行ったのか 上 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦93 白いパン (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策153 四方田犬彦「先生とわたし」と由良君美 (小田光雄)

本棚のスキマ71 日本にあって韓国にないもの (池谷伊佐夫)

◆アジア・古書の風景 北京 海淀図書城 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

日本一わがままな古書目録 岡崎武志堂


≪古書目録≫


2014年11月号(11月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

版画家大野隆司さんの望み

本と人

◆和本食ふ虫困る虫 (中澤伸弘)

◆ローマ字と漱石ー全集未収録の漱石の二書簡をめぐって (秋山豊)

◇青人草ー身体・植物部位の同称について (太田正弘)

◇雑誌「映画世界」について (鎌野完)

◇老いの手すさび (茅原建)

めぐりあった探偵作家の巨星たち5 事件記者 島田一男さんのこと (加納一朗)

古本屋

21世紀古書店の肖像46 口笛文庫 (古賀大郎)

古本屋控帳341 やっとわかった本の素性 (青木正美)

連載

歴史家の本棚第架46 現代に生きる歴史書との出会い (吉村慎太郎)

懐かしき古本屋への讃歌21 扶桑書房2 (川島幸希)

浮世絵の見所勘所2広重 (「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

ネットで愉しむ和本の魅力19 役者の似顔絵ー二つの「水や空」 (上田由紀美)

昨日も今日も古本さんぽ49 国分寺 雲波 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本7 本間久「小説枯本」 (横田順弥)

◇中国・異域文化の往来11 胡麻1 (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚34 歌川国貞最晩年の浮世絵 (福田博)

未紹介黒本青本52(木村八重子)

美術雑誌総目次20 「ヒュウザン」2(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡87 キヨッソーネの報酬 (森登)

日本植民地児童文学史稿70台湾篇28(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い12 上田敏夫人への訪問記 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦92 少女小説家 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策152 蓮實重彦「批評あるいは仮死の祭典」 (小田光雄)

本棚のスキマ70 体操マンガ、復活せよ (池谷伊佐夫)

◆アジア・古書の風景 ハバロフスク (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇書物と土地(樽見博)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

日本一わがままな古書目録 岡崎武志堂


≪古書目録≫


2014年10月号(10月15日発行)主要記事目次

≪特集≫

神保町古書店街の思い出アンケート


≪新連載≫

浮世絵の見所勘所1(「こんな錦絵が高くなる」改題)(岩切信一郎校訂、遠藤金太郎)

本と人

出てきた漱石の手紙 (蝦名則)

◆菊池信義と神奈川近代文学館 (田坂憲二)

◇珈琲の白き花咲けり (安藤武彦)

◇百年前の一幕劇 (川和孝)

めぐりあった探偵作家の巨星たち4 温厚な伝奇作家 角田喜久雄 (加納一朗)

古本屋

21世紀古書店の肖像45 七月書房 (古賀大郎)

◇お喋りカタログ番外編32 風流三大名 (中野智之)

古本屋控帳340 村岡花子、白蓮書簡の発見 (青木正美)

連載

歴史家の本棚第架45 学部時代の「通史」との出会い (趙景達)

懐かしき古本屋への讃歌20 扶桑書房1 (川島幸希)

◇詩歌の中の図書館―文芸作品に描かれた図書館入門4 (小西和信)

ネットで愉しむ和本の魅力18 林諸鳥「六帖題苑」と契沖「古今六帖題苑」 (上田由紀美)

昨日も今日も古本さんぽ48 佐原 武雄書店 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本6那珂良二「成層圏要塞史」 (横田順弥)

◇中国・異域文化の往来10 石榴2 (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚33 局見世紹介の合巻 (福田博)

未紹介黒本青本51(木村八重子)

美術雑誌総目次19 「ヒュウザン」1(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡86 梅村翠山 (森登)

日本植民地児童文学史稿69台湾篇27(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い11「警視庁史」 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦91 謄写刷り (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策151 「全集 現代文学の発見」と「ドキュメント日本人」 (小田光雄)

本棚のスキマ69 松山の「古書猛牛堂」 (池谷伊佐夫)

◆アジア・古書の風景 マニラ ブックセール (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

2014年秋~新春の古書即売会一覧

日本一わがままな古書目録 岡崎武志堂


≪古書目録≫


2014年9月号(9月15日発行)主要記事目次

本と人

最近の収穫から―屁の本二題 (塩村耕)

書物の探究―漱石全集ノート編と岡三郎先生 (秋山豊)

◇西田等戦火想望俳句「スペイン内乱余聞」 (西田もとつぐ)

◇改造社主催「現代日本文学全集」宣伝講演映画大会の果たした役割 (庄司達也)

めぐりあった探偵作家の巨星たち3 少年の日の夢 横溝正史 (加納一朗)

古本屋

21世紀古書店の肖像44 武雄書店 (古賀大郎)

古本屋控帳339 新憲法初期文献集 (青木正美)

≪特集≫

◆木村八重子さんのお話―草双紙を追って六十年

連載

歴史家の本棚第架44 方法の育つ場所―時代のなかの本たち (安田常雄)

◇鳥居清信画「娼妓画蝶」顛末記8完 (鈴木淳)

懐かしき古本屋への讃歌19 田村書店3 (川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力17 源烈公真筆 (大沼宜規)

昨日も今日も古本さんぽ47 京都ありの文庫 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本5 「満州倶楽部野球史」 (横田順弥)

◇中国・異域文化の往来9 石榴 (張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚32 小夜中山「石言遺響」 (福田博)

未紹介黒本青本50(木村八重子)

美術雑誌総目次18 「L・S」2(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡85 「心の華」の大観口絵 (森登)

日本植民地児童文学史稿68台湾篇26(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い10「警視庁史」 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦90 牧羊犬 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策150 学芸書林「現代文学の発見」と八木岡英治 (小田光雄)

本棚のスキマ68 「花子とアン」は真実を語るか (池谷伊佐夫)

◆アジア・古書の風景 ホノルル セイバーズ (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室


≪古書目録≫


2014年8月号(8月15日発行)主要記事目次

本と人

日本ではなぜ売れない―アート・スピーゲルマンの「マウス」について (五十嵐恵邦)

釈尊の教えに導かれて 京都の古本屋での出会い (曽我逸郎)

◇生誕百年立原道造展のことなど (田坂憲二)

◇大正モダニストによる幻の酔っ払い映画 (濱田研吾)

めぐりあった探偵作家の巨星たち2 少年の日の夢 海野十三 (加納一朗)

古本屋

21世紀古書店の肖像43 古書ドリス (古賀大郎)

◇お喋りカタログ番外編31 二人の「二つの祖国」(中野智之)

古本屋控帳338 詩集自費出版始末記 完(青木正美)

連載

歴史家の本棚第架43 絵巻物への関心から天神信仰研究へ (竹居明男)

◇鳥居清信画「娼妓画蝶」顛末記7 (鈴木淳)

懐かしき古本屋への讃歌18 田村書店2 (川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力16 小宮山叢書 (大場利康)

昨日も今日も古本さんぽ46 高岡・富山・小田原 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本4 登張信一郎「金剛杖」 (横田順弥)

◇中国・異域文化の往来8 葡萄2(張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚31 預言書「野馬台詩」 (福田博)

未紹介黒本青本49(木村八重子)

美術雑誌総目次17 「L・S」(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡84 祇園祭の山鉾巡行 (森登)

日本植民地児童文学史稿67台湾篇25(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い9 「警視庁史」 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦89 花子の謎 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策149 吉本隆明「共同幻想論」と山口昌男「人類学的思考」 (小田光雄)

本棚のスキマ67 「ゴジラ」は約二百万年前のジュラ紀の生き残り? (池谷伊佐夫)

◆アジア・古書の風景 北京 フートン 中国書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

日本一わがままな古書目録 (岡崎武志堂)

≪古書目録≫


2014年7月号(7月15日発行)主要記事目次

≪新連載≫
めぐりあった探偵作家の巨星たち1 幻影の人 江戸川乱歩(加納一朗)

本と人

漱石の蔵書をめぐって (秋山豊)

◇天理ギャラリー第152回展「漢籍と日本人」展瞥見 下 (淵田マサバ)

立原道造「暁と夕の詩」A版室生犀星宛の出現(川島幸希)

古本屋

21世紀古書店の肖像42 クラリスブックス (古賀大郎)

古本屋大陸

・・・歴史や文化を紡ぐこと(八勝堂書店・近藤英人)

・・・妹尾朔―4販売編(黒澤書店・黒澤宏直)

◇お喋りカタログ番外編30 短くも美しい、二題(中野智之)

古本屋控帳337 詩集自費出版始末記 完(青木正美)

連載

歴史家の本棚第架42 千々和實「板碑源流考」を編んだ思い出 (千々和到)

◇鳥居清信画「娼妓画蝶」顛末記6 (鈴木淳)

懐かしき古本屋への讃歌17 田村書店1 (川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力15素人浄瑠璃の名寄せ双六 (伊藤りさ)

昨日も今日も古本さんぽ45 西荻 にわとり文庫 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本3 竹久夢二は野球ファン (横田順弥)

◇中国・異域文化の往来7 葡萄1(張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚30 橘千蔭 (福田博)

未紹介黒本青本48(木村八重子)

美術雑誌総目次16 日本版外国美術雑誌ベラルト2(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡83活版と銅版の刷り合わせ本 (森登)

日本植民地児童文学史稿66台湾篇24(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い8 「警視庁史」 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦88 削除 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策148 冬樹社版「GS(たのしい知識)」 (小田光雄)

本棚のスキマ66 「心が折れる」ようになったのはいつからか (池谷伊佐夫)

◆アジア・古書の風景 北京 フートン 中国書店 (能勢仁)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

日本一わがままな古書目録 (岡崎武志堂)

≪古書目録≫


2014年6月号(6月15日発行)主要記事目次

本と人

古書目録に見る村上春樹の署名本 (田坂憲二)

◇図書館めぐり―文芸作品に描かれた図書館入門2 (小西和信)

◆版木のキズ (永井一彰)

◇天理ギャラリー第152回展「漢籍と日本人」展瞥見 中 (淵田マサバ)

古本屋

21世紀古書店の肖像41 たけうま書房 (古賀大郎)

古本屋大陸

・・・私の古本修業のはじまり(澤口書店・西坂彩)

・・・妹尾朔―3仕込編続(黒澤書店・黒澤宏直)

◇お喋りカタログ番外編29 使命感(中野智之)

古本屋控帳336 詩集自費出版始末記 完(青木正美)

連載

歴史家の本棚第架41 ナショナリズム論の周辺 (中村平治)

アジア・古書の風景特別編 活気あふれる露天の古本屋 ミャンマー (能勢仁)

◇鳥居清信画「娼妓画蝶」顛末記5 (鈴木淳)

懐かしき古本屋への讃歌16 石神井書林 (川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力14土井晩翠訳「イーリアス」 (都筑志麻)

昨日も今日も古本さんぽ44 白山 誠文堂書店 (岡崎武志)

◇近代へんてこりんスポーツ本2 実は珍本「運動界之裏面」 (横田順弥)

◇中国・異域文化の往来6 汗血馬6(張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚29 橘千蔭 (福田博)

未紹介黒本青本47(木村八重子)

美術雑誌総目次15 日本版外国美術雑誌ベラルト1(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡82松本保居の模刻 (森登)

日本植民地児童文学史稿65台湾篇23(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い7 「警視庁史」 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦87 「大辞林」余話 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

古本屋散策147 「アメリカ雑誌全カタログ」ほか (小田光雄)

本棚のスキマ65 古本市のジュモー (池谷伊佐夫)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

日本一わがままな古書目録 (岡崎武志堂)

◆2014年夏の古書即売会一覧

≪古書目録≫


2014年5月号(5月15日発行)主要記事目次

本と人

幻の本ついに出現!三島由紀夫「サド侯爵夫人」に私家限定本 (山中剛史)

◇天理ギャラリー第152回展「漢籍と日本人」展瞥見 上 (淵田マサバ)

◇原道生著「近松浄瑠璃の作劇法」公刊の意義 (林久美子)

◇近衛前久の遊び心 下 (安藤武彦)

≪特集≫

震災後の文化復興―福島の博物館と古書店 (折付桂子)

古本屋

21世紀古書店の肖像40 山本書店 (古賀大郎)

古本屋大陸

・・・日本ゲイ文化の黎明期(股旅堂・吉岡誠)

・・・妹尾朔―仕入編2(黒澤書店・黒澤宏直)

◇お喋りカタログ番外編28 回春(中野智之)

古本屋控帳335 ある作家原稿始末記 完(青木正美)

≪新連載≫

近代へんてこりんスポーツ本1 押川春浪と珍野球 (横田順弥)

連載

歴史家の本棚第架40 私の歩みを決めた本との出会い (山田朗)

◇鳥居清信画「娼妓画蝶」顛末記4 (鈴木淳)

懐かしき古本屋への讃歌15 弘南堂書店 (川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力13帝国図書館創立50周年記念展示会 (上田由紀美)

昨日も今日も古本さんぽ43 京都 ヨゾラ舎 (岡崎武志)

◇中国・異域文化の往来5 汗血馬5(張小鋼)

和書蒐集夢現幻譚28 橘千蔭 (福田博)

未紹介黒本青本46(木村八重子)

美術雑誌総目次14六科2(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡81「造化機論」から「通俗造化機論」 (森登)

日本植民地児童文学史稿64台湾篇22(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い7 「警視庁史」 (大屋幸世)

◇シアトルから―ライブラリアンと古書 (鈴木紗江子)

コラム

本卦還りの本と卦86 読書人龍馬 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

アジア・古書の風景 オークランド(能勢仁)

古本屋散策146 塩沢実信「倶楽部雑誌探求」補遺 (小田光雄)

本棚のスキマ64 少年小説と血糖値の関係 (池谷伊佐夫)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

日本一わがままな古書目録 (岡崎武志堂)


≪古書目録≫


2014年4月号(4月15日発行)主要記事目次

本と人

文芸作品に描かれた「図書館」入門 (小西和信)

◇時代を漂流した二つの心「ねじ釘の画家」柳瀬正夢展(大崎哲人)

◇本が語る「銀ブラ」の語源―コーヒーと「銀ブラ」(星田宏司)

◇近衛前久の遊び心―永禄以後の自筆名号 和歌・連歌など(安藤武彦)

◆巨星の死―追悼鷲尾賢也さん(中嶋廣)

古本屋

21世紀古書店の肖像39 智新堂書店 (古賀大郎)

古本屋大陸

・・・没後20年山田花子回顧祭(股旅堂・吉岡誠)

・・・妹尾朔―仕入編1(黒澤書店・黒澤宏直)

◇お喋りカタログ番外編27 名物先生の怪奇小説(中野智之)

古本屋控帳334 ある作家原稿始末記(青木正美)

連載

歴史家の本棚第架39 名著に導かれて (伊藤定良)

◇鳥居清信画「娼妓画蝶」顛末記3 (鈴木淳)

懐かしき古本屋への讃歌14 中野書店 (川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力12元禄校本万葉集の影写本余話 (大沼宜規)

昨日も今日も古本さんぽ42三鷹 水中書店 (岡崎武志)

◇中国・異域文化の往来4 汗血馬4(張小鋼)

◇秋田県立近代美術館所蔵「芹沢銈介書簡(田口秋魚宛)」45通について3(海野雅央)

和書蒐集夢現幻譚27江戸色恋物語人情本(福田博)

未紹介黒本青本45(木村八重子)

美術雑誌総目次13六科1(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡80為替座紙幣の摺刷 (森登)

日本植民地児童文学史稿63台湾篇21(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い6 「警視庁史」大正編 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦85 お座なりの題 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

アジア・古書の風景 カトマンズ(能勢仁)

古本屋散策145 「カイエ」と小野好恵(小田光雄)

本棚のスキマ63 「大化の改新」がなくなる?(池谷伊佐夫)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇編集長古本雑記2 (樽見博)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室


≪古書目録≫


2014年3月号(3月15日発行)主要記事目次

本と人

震災・文化・復興 (赤坂憲雄)

古本屋

玉英堂書店 斉藤孝夫氏追悼

21世紀古書店の肖像38 河野書店 (古賀大郎)

古本屋大陸

・・・就職しないで生きるには(股旅堂・吉岡誠)

・・・町おこし・油やプロジェクト(古書追分コロニー・斎藤尚宏)

古本屋控帳333 ある作家原稿始末記(青木正美)

連載

歴史家の本棚第架38 私の愛読書 (阿部猛)

◇鳥居清信画「娼妓画蝶」顛末記2 (鈴木淳)

懐かしき古本屋への讃歌13 あじさい堂書店 (川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力11曲直瀬摂庵本草雑記解説の謎 (大場利康)

昨日も今日も古本さんぽ41青木書店お花茶屋店 (岡崎武志)

◇中国・異域文化の往来3 汗血馬3(張小鋼)

◇秋田県立近代美術館所蔵「芹沢銈介書簡(田口秋魚宛)」45通について2(海野雅央)

和書蒐集夢現幻譚26魅惑の和紙(福田博)

未紹介黒本青本44(木村八重子)

美術雑誌総目次12デッサン6(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡79「輿地誌略」の異本 (森登)

日本植民地児童文学史稿62台湾篇20(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い5 木下半治編「現代ナショナリズム辞典」 (大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦84 南国の少女 (出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

アジア・古書の風景 クライストチャーチ(能勢仁)

古本屋散策144 冬樹社と磯田光一「殉教の美学」(小田光雄)

本棚のスキマ62 「白い巨塔」半世紀雑感(池谷伊佐夫)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇「代用コーヒー」と「規格コーヒー」(星田宏司)

◇編集長古本雑記1 アナーキスト詩人向井孝戦前の俳句作品か(樽見博)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室


≪古書目録≫


2014年2月号(2月15日発行)主要記事目次

本と人

鳥居清信画「娼妓画蝶」顛末記1 二種類の初板本(鈴木淳)

「児童読物改善」と佐伯郁郎(浅岡邦雄)

「私がこだわった初版本」廉価版刊行について(川島幸希)

夢中で勤めて九十八歳―崇文荘佐藤毅氏を偲んで(内田市五郎)

◇秋田県立近代美術館所蔵「芹沢銈介書簡(田口秋魚宛)」45通について1(海野雅央)

古本屋

21世紀古書店の肖像37 森井書店 (古賀大郎)

お喋りカタログ番外編26 漢学者のラブ哲学(中野智之)

古本屋大陸

・・・祖父のこと(書肆つづらや・原智子)

・・・本のまち・軽井沢(古書追分コロニー・斎藤尚宏)

古本屋控帳332 ある作家原稿始末記(青木正美)

連載

歴史家の本棚第架37 排除された歴史を追う(高橋敏)

◇忘れられた日本の美「短冊」10最終回 短冊に見る「雪月花」の世界(内田誠一)

ネットで愉しむ和本の魅力10「中村芝翫當双六」(伊藤りさ)

昨日も今日も古本さんぽ40横浜・たけうま書房ほか(岡崎武志)

◇中国・異域文化の往来2 汗血馬2(張小鋼)

◇シアトルから―ライブラリアンと古書10(鈴木紗江子)

和書蒐集夢現幻譚25魅惑の和紙(福田博)

未紹介黒本青本43(木村八重子)

美術雑誌総目次11デッサン5(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡78日清戦争の石版実況掛図(森登)

日本植民地児童文学史稿61台湾篇19(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い4 音の饗宴・鈴木鼓村「耳の趣味」下(大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦83 着物(出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

◇名作の昭和も遠くなりにけり(川和孝)

アジア・古書の風景 マニラ(能勢仁)

古本屋散策143 バフチン、エリアーデ、冬樹社(小田光雄)

本棚のスキマ61 夢の古本屋(池谷伊佐夫)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

2014年春の古書即売会一覧

≪古書目録≫


2014年1月号(1月15日発行)主要記事目次

特集

座談会・出久根達郎さんが語る古本屋の心がまえ
【出席】出久根達郎、諏訪雅也、佐古田昇平

本と人

史料を精読するということ(高橋秀樹)

箱館戦争の幕臣飯島半十郎と浮世絵研究家飯島虚心(小林修)

◇日本の大学の英語教科書(文学作品)を捨てないで(内田市五郎)

◇中国・異域文化の往来1 汗血馬1(張小鋼)

古本屋

21世紀古書店の肖像36 悠久堂書店 (古賀大郎)

お喋りカタログ番外編25 ベルツ博士の奥さん(中野智之)

古本屋大陸

・・・創業のころ(書肆つづらや・原智子)

・・・銀行員から古本屋に(古書追分コロニー・斎藤尚宏)

古本屋控帳331 ある作家原稿始末記(青木正美)

連載

歴史家の本棚第架36 歴史の見方、捉え方(山本博文)

懐かしき古本屋への讃歌12 三茶書房(川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力9好古家による正月の配り物(大沼宜規)

昨日も今日も古本さんぽ39アニマル洋子(岡崎武志)

和書蒐集夢現幻譚24文化年間読本事情 下(福田博)

未紹介黒本青本42(木村八重子)

美術雑誌総目次10デッサン4(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡77二冊の目録から(森登)

日本植民地児童文学史稿60台湾篇18(上笙一郎)

◇書物の落穂拾い3 音の饗宴・鈴木鼓村「耳の趣味」上(大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦82 名前の読み(出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

アジア・古書の風景 カトマンズ(能勢仁)

古本屋散策142 バフチーン(小田光雄)

本棚のスキマ60 もう「本が崩れる」を笑えない(池谷伊佐夫)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

年賀広告

≪古書目録≫


2013年12月号(12月15日発行)主要記事目次

特集

座談会・神保町の魅力―本と人々が集うワンダーランド
【出席】名女川勝彦、下中直人、八木壮一

本と人

私にとっての古書展通い(子安宣邦)

岩波の古い本を求めて(石橋健一)

古本屋

21世紀古書店の肖像35 古本 海ねこ (古賀大郎)

お喋りカタログ番外編24 智にはたらけば(中野智之)

古本屋大陸

・・・経営員にとっての古典籍大入札会(書肆つづらや・原智子)

・・・山王書房関口良雄氏の背中を追う(盛林堂・小野純一)

古本屋控帳330 ある作家原稿始末記(青木正美)

連載

歴史家の本棚第架35 政治学と歴史学の間で(成澤光)

懐かしき古本屋への讃歌11 鬼太郎書房(川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力8「新撰御ひいながた」(都筑志麻)

昨日も今日も古本さんぽ38ポラン書房(岡崎武志)

和書蒐集夢現幻譚23文化年間読本事情 中(福田博)

未紹介黒本青本41(木村八重子)

美術雑誌総目次9デッサン3(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡76榊綽「西洋木版」(森登)

日本植民地児童文学史稿59台湾篇17(上笙一郎)

◇忘れられた日本の美―短冊9 長寿者の短冊(内田誠一)

◇書物の落穂拾い2 戦後初の太平洋戦記 下(大屋幸世)

コラム

本卦還りの本と卦81 「不詳」の人(出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

アジア・古書の風景 台湾・台中(能勢仁)

古本屋散策141 せりか書房と久保覚(小田光雄)

本棚のスキマ59 アイラブジンボウチョウ(池谷伊佐夫)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

◇何故か秘密文献「出版警察資料」(樽見博)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

◇読者からのお便り

2013年総目次

≪古書目録≫


2013年11月号(11月15日発行)主要記事目次

特集

座談会・東京古典会古典籍展観大入札会への思い
【出席】中野書店、小林書房、浅草御蔵前書房、一心堂書店

本と人

教養主義のゆくたて―田中耕太郎のこと(紅野謙介)

生誕百周年を迎える立原道造―東京府立三中のころ(石橋健一)

◇書物の落穂拾い1 戦後初の太平洋戦記 上(大屋幸世)

◇情報トライアングル特別編 もしも秀吉とヴァリニャーノがそれぞれの印刷自慢をしたら

古本屋

21世紀古書店の肖像34 中標津・北広堂書店 (古賀大郎)

お喋りカタログ番外編23 空にあこがれて(中野智之)

古本屋大陸

・・・こしゃしん(古書わらべ・榎本弘紀)

・・・山王書房関口良雄氏の背中を追う(盛林堂・小野純一)

古本屋控帳329 ある作家原稿始末記(青木正美)

連載

歴史家の本棚第架34 古代史研究の第一歩(鈴木靖民)

懐かしき古本屋への讃歌10 かわほり堂(川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力7(大場利康)

昨日も今日も古本さんぽ37南部古書会館(岡崎武志)

和書蒐集夢現幻譚22文化年間読本事情 上(福田博)

未紹介黒本青本40(木村八重子)

美術雑誌総目次8デッサン2(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡75第二彫刻会社慶岸堂(森登)

日本植民地児童文学史稿58台湾篇16(上笙一郎)

◇忘れられた日本の美―短冊8(内田誠一)

コラム

本卦還りの本と卦80 鉄扇(出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

アジア・古書の風景 カンボジア(能勢仁)

古本屋散策140 江藤淳「漱石とアーサー王伝説」(小田光雄)

本棚のスキマ58 力道山没後五十年(池谷伊佐夫)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介、談話室

≪古書目録≫


2013年10月号(10月15日発行)主要記事目次

特集

座談会・神田青空古本まつり―世代を越えて引き継ぐ伝統
【出席】悠久堂書店・諏訪雅也、高山本店・高山剛一、芸林荘・宮本英理也、矢口書店・矢口哲也、
    鳥海書房・鳥海洋、けやき書店・佐古田亮介、呂古書房・西尾浩子、八木書店・八木乾二
【オブザーバー】八木壮一 
【司会】編集部・折付桂子

情報トライアングル特別編 現代中国の日本書輸入事情 (福原浩)

本と人

◇本と人をむすび、本を通じて人と人をむすぶ(山中秀夫)

「奇」の記録ー三村竹清と新耽奇会(稲葉久実)

◇御一新の中勘弥(堀部功夫)

古本屋

21世紀古書店の肖像33 根室・道草書房 (古賀大郎)

お喋りカタログ番外編22 専門外ですが(中野智之)

古本屋大陸

・・・ふるほん(古書わらべ・榎本弘紀)

・・・創業者・小野源三郎(盛林堂・小野純一)

古本屋控帳328 ある作家原稿始末記(青木正美)

連載

歴史家の本棚第架33 江口朴郎「帝国主義と民族」の射程(油井大三郎)

シアトルからーライブラリアンと古書8(鈴木紗江子)

懐かしき古本屋への讃歌9 かわほり堂(川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力6(上田由紀美)

昨日も今日も古本さんぽ36市川市(岡崎武志)

和書蒐集夢現幻譚21「双樹書屋蔵本目録」(福田博)

未紹介黒本青本39(木村八重子)

美術雑誌総目次7デッサン1(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡74「京都ホテル」の広告(森登)

日本植民地児童文学史稿57台湾篇15(上笙一郎)

コラム

本卦還りの本と卦79 ちょんまげ(出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

書架拾遺100 最終回「菜根譚」(茅原健)

アジア・古書の風景 シドニー(能勢仁)

古本屋散策139 江藤淳(小田光雄)

本棚のスキマ57 松田正平の世界(池谷伊佐夫)

Bibliotheca Japonica(八木正自)

2013年秋~新春の古書即売展情報


定期購読者プレゼント

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2013年9月号(9月15日発行)主要記事目次

特集

座談会「歴史家の本棚」から史学科の読書を考える(下)~本そのものが史学史
(出席:木村茂光・小林一岳・則竹雄一・小島晃、司会:編集部折付桂子)

「歴史家の本棚」登場書物古書価リストⅡ

本と人

炎天下の義理(西村玲)

名書旧蹟(田坂憲二)

古本屋

読書会続けて10年、100冊までの歩み(島元健作)

21世紀古書店の肖像32 (古賀大郎)

お喋りカタログ番外編21 誤字誤植(中野智之)

古本屋大陸

・・・えはがき(古書わらべ榎本弘紀)

・・・野球ブックフェアと移動図書館(ビブリオ小野祥之)

古本屋控帳327 ある作家原稿始末記(青木正美)

連載

歴史家の本棚第架32 私の新田荘と新田氏研究(峰岸純夫)

「年刊俳句集」をめぐって 承前 下(大屋幸世)

忘れられた日本の美-短冊7(内田誠一)

懐かしき古本屋への讃歌8 盛林堂(川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力5「古今要覧稿」(大沼宜規)

昨日も今日も古本さんぽ35広島(岡崎武志)

和書蒐集夢現幻譚20(福田博)

未紹介黒本青本38(木村八重子)

美術雑誌総目次6尚美3(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡73明治5年の解剖図譜2種(森登)

日本植民地児童文学史稿56台湾篇14(上笙一郎)

コラム

本卦還りの本と卦78 落丁を楽しむ(出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

書架拾遺99(茅原健)

アジア・古書の風景 ラオス ビエンチャン(能勢仁)

古本屋散策138集英社「世界文学全集」(小田光雄)

本棚のスキマ56(池谷伊佐夫)

情報トライアングル・・・第二回岩瀬弥助記念書物文化賞、司書養成の現場3、文学館協議会の試み

Bibliotheca Japonica(八木正自)

2013年9月中旬~10月中旬の即売会情報

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2013年8月号(8月15日発行)主要記事目次

特集

座談会「歴史家の本棚」から史学科の読書を考える(上)(出席:木村茂光・小林一岳・則竹雄一・小島晃、司会:編集部折付桂子)

「歴史家の本棚」登場書物古書価リスト

本と人

「破吉利支丹」をめぐる旅(三浦雅彦)

古書の行方(中沢伸弘)

駝鳥と人間の相撲(堀部功夫)

見ぬ世の友にまみゆること-「鉄心斎文庫短冊総覧むかしをいまに」の刊行(林望)

京都記憶捏造古書店(グレゴリ青山)

大戦の最中に書かれた戯曲(川和孝)

連載

歴史家の本棚第架31 家永三郎先生と「太平洋戦争」の思い出(吉田裕)

「年刊俳句集」をめぐって 承前 中(大屋幸世)

忘れられた日本の美-短冊6(内田誠一)

懐かしき古本屋への讃歌7 玉英堂書店2(川島幸希)

ネットで愉しむ和本の魅力4「魚譜」(大場利康)

昨日も今日も古本さんぽ34福井、土浦、山形(岡崎武志)

和書蒐集夢現幻譚19(福田博)

未紹介黒本青本37(木村八重子)

シアトルから-ライブラリアンと古書7(鈴木紗江子)

美術雑誌総目次5尚美2(長谷川菜穂)

銅・石版画万華鏡72岩橋教章「正智遺稿」(森登)

日本植民地児童文学史稿55台湾篇13(上笙一郎)

古本屋

21世紀古書店の肖像31(古賀大郎)

お喋りカタログ番外編20 続古本探偵(中野智之)

古本屋大陸

・・・古本屋と育児(古書モダンクラシック古賀加代)

・・・下り坂(ビブリオ小野祥之)

古本屋控帳326 ある作家原稿始末記3(青木正美)

コラム

本卦還りの本と卦77 真贋(出久根達郎)

随読随記(小出昌洋)

書架拾遺98「随筆集砧」(茅原健)

アジア・古書の風景 北京(能勢仁)

古本屋散策137河出書房「人間の文学」(小田光雄)

本棚のスキマ55(池谷伊佐夫)

情報トライアングル・・・司書養成の現場2、よりよい保存・展示環境を求めて、取次業界異常なし?

Bibliotheca Japonica(八木正自)

書物の周囲、特殊文献の紹介

≪古書目録≫


2013年7月号(7月15日発行)主要記事目次


2013年6月号(6月15日発行)主要記事目次


2013年5月号(5月15日発行)主要記事目次


2013年4月号(4月15日発行)主要記事目次


2013年3月号(3月15日発行)主要記事目次


2013年2月号(2月15日発行)主要記事目次


2013年1月号(1月15日発行)主要記事目次

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


※2001年以降のバックナンバー目次は以下をご覧ください。

☆2009年1月号~   ☆2010年1月号~

☆2008年1月号~   ☆2007年1月号~   ☆2006年1月号~   ☆2005年1月号~   

☆2004年1月号~   ☆2003年1月号~   ☆2002年1月号~   ☆2001年1月号~


2012年12月号(12月15日発行)主要記事目次


2012年11月号(11月15日発行)主要記事目次


2012年10月号(10月15日発行)主要記事目次

※バックナンバー在庫ございます。お問い合わせ下さい。


2012年9月号(9月15日発行)主要記事目次


2012年8月号(8月15日発行)主要記事目次


2012年7月号(7月15日発行)主要記事目次


2012年6月号(6月15日発行)主要記事目次


2012年5月号(5月15日発行)主要記事目次


2012年4月号(4月15日発行)主要記事目次


2012年3月号(3月15日発行)主要記事目次


2012年2月号(2月15日発行)主要記事目次


2012年1月号(1月15日発行)主要記事目次


2011年12月号(12月15日発行)主要記事目次


2011年11月号(11月15日発行)主要記事目次


2011年10月号(10月15日発行)主要記事目次


2011年9月号(9月15日発行)主要記事目次


2011年8月号(8月15日発行)主要記事目次


2011年7月号(7月15日発行)主要記事目次


2011年6月号(6月15日発行)主要記事目次


2011年5月号(5月15日発行)主要記事目次


2011年4月号(4月15日発行)主要記事目次


2011年3月号(3月15日発行)主要記事目次


2011年2月号(2月15日発行)主要記事目次


2011年1月号(1月15日発行)主要記事目次


2010年12月号(12月15日発行)主要記事目次


2010年11月号(11月15日発行)主要記事目次


2010年10月号(10月15日発行)


2010年9月号(9月15日発行)


2010年8月号(8月15日発行)


2010年7月号(7月15日発行)


2010年6月号(6月15日発行)


2010年5月号(5月15日発行)


2010年4月号(4月15日発行)


2010年3月号(3月15日発行)


2010年2月号(2月15日発行)


2010年1月号(1月15日発行)


2009年12月号(12月15日発行)


2009年11月号(11月15日発行)


2009年10月号(10月15日発行)


2009年9月号(9月15日発行)


2009年8月号(8月15日発行)


2009年7月号(7月15日発行)


2009年6月号(6月15日発行)


2009年5月号(5月15日発行)


2009年4月号(4月15日発行)


2009年3月号(3月15日発行)


2009年2月号(2月15日発行)


2009年1月号(1月15日発行)


2008年12月号(12月15日発行)


2008年11月号(11月15日発行)


2008年10月号(10月15日発行)


2008年9月号(9月15日発行)


2008年8月号(8月15日発行)


2008年7月号(7月15日発行)


2008年6月号(6月15日発行)


2008年5月号(5月15日発行)


2008年4月号(4月15日発行)


2008年3月号(3月15日発行)


2008年2月号(2月15日発行)


2008年1月号(1月15日発行)


2007年12月号(12月15日発行)   今月の古書通信トップへ     トップページに戻る   


2007年11月号(11月15日発行)


2007年10月号(10月15日発行)


2007年9月号(9月15日発行)


2007年8月号(8月15日発行)


2007年7月号(7月15日発行)


2007年6月号(6月15日発行)


2007年5月号(5月15日発行)


2007年4月号(4月15日発行)


2007年3月号(3月15日発行)


2007年2月号(2月15日発行)


2007年1月号(1月15日発行)


2006年12月号(12月15日発行)    今月の古書通信トップへ     トップページに戻る


2006年11月号(11月15日発行)


2006年10月号(10月15日発行)


2006年9月号(9月15日発行)


2006年8月号(8月15日発行)


2006年7月号(7月15日発行)


2006年6月号(6月15日発行)


2006年5月号(5月15日発行)


2006年4月号(4月15日発行)


2006年3月号(3月15日発行)


2006年2月号(2月15日発行)


2006年1月号(1月15日発行)


2005年12月号(12月15日発行)    今月の古書通信トップへ     トップページに戻る


2005年11月号(11月15日発行)


2005年10月号(10月15日発行)


2005年9月号(9月15日発行)


2005年8月号(8月15日発行)


2005年7月号(7月15日発行)


2005年6月号(6月15日発行)


2005年5月号(5月15日発行)


2005年4月号(4月15日発行)


2005年3月号(3月15日発行)


2005年2月号(2月15日発行)


2005年1月号(1月15日発行)


2004年12月号(12月15日発行)     今月の古書通信トップへ     トップページに戻る


2004年11月号(11月15日発行)


2004年10月号(10月15日発行)


2004年9月号(9月15日発行)


2004年8月号(8月15日発行)


2004年7月号(7月15日発行)


2004年6月号(6月15日発行)


2004年5月号(5月15日発行)


2004年4月号(4月15日発行)


2004年3月号(3月15日発行)


2004年2月号(2月15日発行)


2004年1月号(1月15日発行)


2003年12月号(12月15日発行)     今月の古書通信トップへ     トップページに戻る


2003年11月号(11月15日発行)


2003年10月号(10月15日発行)


2003年9月号(9月15日発行)


2003年8月号(8月15日発行)


2003年7月号(7月15日発行)


2003年6月号(6月15日発行)


2003年5月号(5月15日発行)


2003年4月号(4月15日発行)


2003年3月号(3月15日発行)


2003年2月号(2月15日発行)


2003年1月号(1月15日発行)


2002年12月号(12月15日発行)     今月の古書通信トップへ     トップページに戻る


2002年11月号(11月15日発行)


2002年10月号(10月15日発行)


2002年9月号(9月15日発行)


2002年8月号(8月15日発行)


2002年7月号(7月15日発行)


2002年6月号(6月15日発行)


2002年5月号(5月15日発行)


2002年4月号(4月15日発行)


2002年3月号(3月15日発行)


2002年2月号(2月15日発行)


2002年1月号(1月15日発行)


2001年12月号(12月15日発行)     今月の古書通信トップへ     トップページに戻る


2001年11月号(11月15日発行)


2001年10月号(10月15日発行)


2001年9月号(9月15日発行)


2001年8月号(8月15日発行)


2001年7月号(7月15日発行)



☆2001年6月号(6月15日発行)


☆2001年5月号(5月15日発行)


2001年4月号(4月15日発行)


2001年3月号(3月15日発行)


2001年2月号(2月15日発行)


2001年1月号(1月15日発行)


今月の古書通信トップへ

トップページに戻る